 |
|
|
● |
国民健康保険70歳未満の人が入院した時は |
|
70歳未満の人が入院した場合、病院窓口で「限度額適用認定証」を提示すれば、医療費が自己負担限度額までの負担ですみます。
「限度額適用認定証」の交付は、保険証をお持ちの上、市役所3階保険年金課、中部を除く各地区市民センター、楠総合支所、市民窓口サービスセンターへ申請してください。
なお、保険料の滞納がある世帯は、ご利用いただけないことがあります。 |
|
|
問い合わせ |
|
保険年金課(Tel 354-8161 Fax 359-0288) |
|
|
|
● |
年金Q&A
|
|
〔Q〕 |
私は現在62歳ですが、65歳からもらえる国民年金を早めてもらう制度があると聞きましたが、これはどんな制度でしょうか。 |
〔A〕 |
老齢基礎年金の支給開始年齢は65歳ですが、本人の希望により60歳から65歳までの希望する時期から繰り上げて受給することができます。しかし、この場合、一定の支給率が減額され、それが一生続くほか、繰り上げ請求後、65歳までに障害の状態になっても、障害基礎年金を請求できないなどのデメリットもあるので、よく考えて請求してください。 |
問い合わせ |
|
保険年金課(Tel 340-0221 Fax 359-0288) |
|
|
|
● |
麻薬・覚せい剤乱用防止運動三重大会 |
|
日 時 |
|
11月9日(日) 13:30〜17:00 |
 |
場 所 |
|
文化会館 第1ホール |
内 容 |
|
薬物乱用防止功労者表彰、ラモス瑠偉(るい)さんによる
トークショー「夢を追いかけて」など |
定 員 |
|
1,200人 |
料 金 |
|
料金 |
申し込み |
|
10月17日(当日消印有効)までに、同大会への参加希望と書いて、住所、名前、参加者全員の名前(20人まで)、ラモス瑠偉(るい)さんへの質問、代表者電話番号を、往復はがきかファクス、Eメールで、〒514−8570 三重県健康福祉部薬務食品室(Tel 059-224-2330 Fax 059-224-2344 E-Mail yakumus@pref.mie.jp)へ |
問い合わせ |
|
衛生指導課(Tel 352-0592 Fax 351-3304) |
|
|
|
● |
お詫びと訂正 |
|
9月上旬号の7ページに掲載しました、聴覚障害者マークについて、「聴覚障害者はマークを表示しなければなりません」とありますが、一定以上の聴力を有する聴力障害者には、マークを表示する義務はありません。
お詫びして訂正いたします。 |

聴覚障害者マーク |
|
|
問い合わせ |
|
管理課(Tel 354-8154 Fax 354-8302) |
|
|
|