| 
                 
                   | 電子投票では、従来のように投票用紙を使用する代わりに電子投票機を使用します。投票機の画面に全候補の名前が表示され、名前に触れるだけで投票できます。 |  
                   |  |  |  | 
                 
                   |  |  
                   |  |  
                   |  |  
                   |  |  
                   | 画面に触れるだけですから、字を書くことが困難な人でも投票できます。目の不自由な人はヘッドホンでの音声案内を聞いていただきながら投票機を操作できます。投票機を操作できない場合には、代理投票や点字投票などの制度もあります。 |  
                   |  |  
                   |  |  
                   |  |  
                   | これまでの「字の判読が困難」などによる無効票が無くなります。なお、施設での不在者投票や郵便投票などは従来通り、紙による投票です。 |  
                   |  |  
                   |  |  
                   |  |  
                   | 各投票所からの投票記録データはコンピュータで集計します。そのため、開票開始30分以内で開票結果(電子投票分)を公表できます。また、開票作業でも、人員などの大幅削減ができます。 |  |