HOME >> 特集 自らの手で進む、まちづくり 2008/8月上旬
2003 YOKKAICHI
特集:市民活動団体への支援
自らの手で進む、まちづくり
市では市民の皆さんが自主的に取り組むまちづくりを支援し、活力ある四日市をつくることを目指し、「個性あるまちづくり支援事業」と「市民活動ファンド」の2つの助成制度を設けています。
今年度も多くの応募があり、審査を経て助成団体が決まりました。
個性あるまちづくり支援事業  地域の皆さん(NPO法人を含む)による生活環境、採択54団体・一般枠40団体(応募42団体)・防犯活動枠14団体(応募14団体)自然環境、歴史文化、防犯と子ども見守りなど、さまざまな分野の自主的活動に助成を行っています。今年度は54団体が選ばれ、助成額は1団体当たり約25万円となりました。
花を通じての交流
花を通じての交流
(北小松町自治会)
竹炭づくり
竹炭(ちくたん)づくり
(ボランティア八王子)
城跡の除草作業
城跡の除草作業
(采女城跡保存会)
生活環境では
内部 北小松町自治会
地域住民の協力で荒地を整備するとともに、世代間交流などの事業を行う活動
水沢 水沢東町自治会
富田 浜地の緑化公園化整備推進委員会
常磐 ふらっとホーム中川原
いきいき
下野 下野地区まちづくり委員会
自然環境では
四郷 ボランティア八王子
里山を保全するとともに、イベントなどで世代間交流を図りながら、会員が生きがいを持って、仲間づくり、奉仕を行う活動
川島 かわしま里山を愛する会
竹谷川環境美化推進委員会
桜西樹会
(さくらせいじゅかい)
常磐 陽光台南松本町
自然環境改善団体「緑の会」
歴史文化・伝統行事では
内部 采女城跡保存会
歴史的遺産の城跡を整備・維持管理し、子どもへの自然学習のほか、史跡の周知・啓発活動など、幅広い世代にアピールし交流する活動
三重 ふるさと三重を愛する会
四郷 四郷郷土歴史研究会
日永 日永つんつくおどり保存会
水沢 伝統文化・伝統農法を守る会
中部 北町ひばりの会
あがたふるさとマップ 作成
委員会
三泗ヘリテージの会(仮称)
四日市地域まちかど博物館推進委員会
福祉・健康・子育てでは
八郷 虹の会
地域の障害のある人とない人が交流し、子どもたちの健全育成を図る活動
三重 三重地区民生委員児童委員協議会
法人 体験ひろば☆こどもスペース四日市
健康サポートあさひっこ
まちづくりでは
橋北 橋北まちづくり会
萬古焼きの産地としての地区の特色を生かした地域住民の交流事業を行い、地区来訪者への地区PRにもつなげていく活動
県地区まちづくり委員会
四郷 笹川地区協議会
常磐 松本山“ちんじゅの森”会
県農業活性化委員会
神前 曽井きらく会
富田 子育ち広場∴ドロップin
法人 市民社会研究所
法人 アートNPOヒューマンシアター
法人 クロスポイント

中部

メディアネット四日市
防犯では
桜地区安全・安心まちづくりの会
四郷 笹川安全なまちづくり
委員会
海蔵 海蔵セフティネット協議会
神前 神前仙寿会
四郷 笹川地区協議会 青少年育成部
川島 三滝台自治会防犯パトロール隊
塩浜 塩浜地区青少年健全育成委員会
富州原 富州原地区社会福祉
協議会
川島 陽光台浮橋自治会
桜台連合自治会
八郷 八郷安全部会
塩浜 大里っ子みまもり会
富田 富田地区社会福祉協議会
青少年を守る部会
八郷 中村町わんわん散歩隊
焼き物でパネル作製
焼き物でパネル作製
(橋北まちづくり会)
高校生と協働防犯活動
高校生と協働防犯活動
(桜地区安全・安心
まちづくりの会)
※そのほか、立ち上げ期として、一般枠7団体にも助成が行われます
市民活動ファンド  市内に事務所を持つ市民団体(NPO法人を含む)が行う、ほかに支援制度などがないものの、公益的な市民活動として、社会貢献が十分認められるような取り組みに対して、助成をしています。今年度は応募6団体のうち4団体が選ばれ、助成金は1団体当たり約57万円となりました。
呼夢(こむ)・フレンズ ハンディキャップのある人も、ない人と一緒になって、働き、余暇を楽しむという、さまざまな活動を行うことをサポートする取り組み
あいプロジェクト 障害児・者が、地域の一員として暮らしていくための、サポート事業への取り組み
げんき会 文化的な活動に参加する機会が少ない障害のある人に対し、絵を描いたり、絵具や筆に触れる機会を提供する取り組み
ららら 障害のある人の発達援助や心身の障害の回復のため音楽療法を活用する取り組み
畑での作業
畑での作業(呼夢・フレンズ)
 
これらの取り組みが広がるよう、市民の皆さんの参加をお願いいたします。
活動の詳しい内容については、市民生活課まで、お問い合わせください。
 

●この特集についてのお問い合わせは  市民生活課市民活動安全係 
  TEL 354‐8179 FAX 354‐8316
Copyright(C) 2008 Yokkaichi City All rights reserved.