|
市制111周年を記念した事業が市内各所で繰り広げられています。
地域や団体など、市民の皆さんが取り組むさまざまな記念事業も行われています。ぜひ、お出掛けください。
また、市民の皆さんが行う記念事業も引き続いて募集中です。ぜひ、ご応募ください。 |
 |
 |
 |
|
リサイクルをテーマにした市民参加の
フリーマーケットです。 |
●と き |
: |
6月22日(日)、10月5日(日)、
3月22(日) |
●ところ |
: |
四日市ドーム |
●問い合わせ:NPO法人 MFA
(Tel 320-0133) |
|

|
 |
|
 |
|
●テーマ:僕のまち 私のまち 四日市 |
●表現手法:自由 |
●サイズ:八ツ切り画用紙 |
●申し込み:はがきまたはファックスで
〒510-0838 南松本町5-9ハンサムウーマン展係
岩崎宛 FAX 322-3436 7月20日までに必着 |
●展 示:8月12(火)・13(水) 10:00〜16:00
文化会館 第1展示室 |
●搬 入:8月8日(金)・9日(土)・10日(日)
10:00〜15:00 文化会館 第3展示室
「ハンサムウーマン展」会場 |
●表彰(図書券):大賞2点、作家賞14点 |
●問い合わせ:岩崎(Tel 322-3426) |
|
|
|
|
|
ラジオ体操とグラウンドゴルフ、ウオーキングなどのニュースポーツで健康づくりと世代間交流を図ります。 |
|
 |
|
申 込 先/ |
市役所 文化国際課(Tel 354-8239) |
堀木囲碁クラブ(Tel 351-9553) |
四日市囲碁センター(Tel 352-9009)へ |
|
|
前売券購入先 |
/ |
上記3カ所と物産観光ホール
(Tel 357-0381)
(5月20日から販売開始) |
問い合わせ |
/ |
文化国際課(Tel 354-8239) |
|
|
6月22日(日)開催行事 |
|
■子ども囲碁教室(無料) 10:00〜12:00 |
プロ棋士に囲碁を教えてもらおう! |
対象者 |
/ |
小・中学生(保護者同伴可) |
ところ |
/ |
じばさん三重4階 視聴覚室 |
定 員 |
/ |
60人 |
申込先 |
/ |
6月10日までに、電話で上記へ |
|
|
■111面打ち 15:00〜17:30 |
参加者111人がプロ棋士と対局! |
ところ |
/ |
四日市都ホテル4階 伊勢の間 |
定 員 |
/ |
111人 |
前売券 |
/ |
1,000円
(高校生以下は無料で申し込み制) |
申込先 |
/ |
高校生以下は6月10日までに、
電話で上記へ |
|
|
■前夜祭 18:00〜20:00 |
本因坊と挑戦者を迎えての歓迎会 |
ところ |
/ |
四日市都ホテル4階 伊勢の間 |
前売券 |
/ |
5,000円 |
|
|
6月24日(火)開催行事 |
|
■大盤解説会 11:00〜12:00、14:00〜15:30 |
泗翠庵(しすいあん)での対局の様子を中根直行八段が解説します |
ところ |
/ |
四日市都ホテル3階 鈴鹿の間 |
前売券 |
/ |
1,000円(午前・午後共通) |
|
|
●と き |
: |
6月28日(土) 8:30から |
●ところ |
: |
四日市ドーム |
●料 金 |
: |
無料 |
●問い合わせ:同実行委員会
(Tel 331-0821) |
|
|
|
|
 |
|
|
|
ロック、ジャズ、フォークなど多種多様なジャンルの音楽を披露。今年は111周年を記念して未来に羽ばたく四日市の中学生・高校生を対象にした「中高生バンド合戦」(14日 10:00〜16:00)を開催します。 |
|
●と き |
: |
6月 |
14日(土) 10:00〜21:00 |
|
15日(日) 10:30〜20:30 |
|
●ところ |
: |
オーストラリア記念館 |
●入場料 |
: |
1,200円(前売り1,000円)、
小学生以下無料 |
●問い合わせ:同実行委員会事務局 山下
(Tel 333-3200) |
|
|
|
|
 |
|
|
|
楠城跡の樹齢111年ともいわれる大楠の下で開催される、フルート、サックス、電子ピアノによる野外コンサート。コンサートの後、ホタル観賞会を行います(雨天中止)。 |
|
●と き |
: |
6月5日 |
コンサート |
19:00〜20:00 |
|
ホタル観賞会 |
20:00〜20:30 |
|
●ところ |
: |
楠城跡特設ステージ
(楠歴史民俗資料館から徒歩3分) |
●料 金 |
: |
無料 |
●問い合わせ:本郷ホタル保存会・楠プラザ
(Tel 397-2277) |
|
|
|
|
 |
|
|
|
旧市街地を中心とした名所、名産品、名人などを展示、試食などで紹介するほか、現地の見学などをします。 |
|
●と き |
: |
毎月第2・4土曜日 10:00〜12:00 |
●ところ |
: |
浜田公会所 |
●問い合わせ:浜田地区福寿会連合会
松田
(Tel 353-8798) |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
支援内容 |
/ |
(1) |
助成対象経費 |
|
111周年事業の趣旨に合わせて行う事業(111周年該当部分)の準備・実施に掛かる経費 |
(2) |
補助率 |
|
助成対象経費の3分の2 |
(3) |
助成限度額 |
|
地域的事業 20万円
全市的事業 100万円 |
|
審 査 |
/ |
市制111周年記念事業審査会で審査します |
問い合わせ |
/ |
経営企画部 政策課
(Tel 354-8112) |
|
 |
 |
対象団体 |
/ |
市内に在住、または通勤、
通学する市民を含む市民活動
団体、NPO法人、企業など |
募集内容 |
/ |
(A)地域的事業
(B)全市的事業 |
|
|
●皆さんのイベントに冠を付け、記念事業を応援していただく「協賛事業」も募集中です |
 |
 |
 |
|