 |
|
|
● |
劇団四季オリジナルミュージカル「ユタと不思議な仲間たち」 |
|
日 時 |
|
8月6日(水) 18:30 |
 撮影:荒井 健 |
場 所 |
|
文化会館 第1ホール |
料 金 |
|
全席指定 S席6,300円、A席5,250円
(チケットは、6月7日から文化会館の窓口・ホームページで予約・販売を開始 3歳未満の人は入場できません) |
問い合わせ |
|
文化会館〔四日市市まちづくり振興事業団
(Tel 354-4501 HP http://www.yonbun.or.jp/)〕 |
|
|
|
● |
博物館へ出かけよう! |
|
|
|
|
◇ |
CDコンサート 「初夏の星と小田和正特集」 |
|
日 時 |
 |
6月13日(金) 19:00〜20:00 |
場 所 |
|
5階 プラネタリウム |
内 容 |
|
満天の星空と、「言葉にできない」「キラキラ」などさわやかな歌声を楽しめます。
前日まで、ファクス、Eメールなどでリクエストも募集 |
定 員 |
|
155人 |
料 金 |
 |
1席600円
(5月13日から1階インフォメーションで前売開始) |
|
|
◇ |
プラネタリウム新番組 |
|
毎月第1日曜日は交流館でみんなで歌って気分爽快!! |
日 時 |
 |
5月31日(土)〜9月28日(日) |
内 容 |
|
(1)一般向け番組「最新報告!『かぐや』の本当は深い月の科学」
(2)市制111周年記念番組「地上の星と銀河の星『銀河鉄道の夜』」
(3)星座神話番組「神話の星めぐり」
(6・7月こと座・わし座と七夕物語、8・9月はくちょう座からみなみじゅうじ座へ〜「銀河鉄道の夜」の旅〜)
いずれも投映時間は約50分です |
料 金 |
|
一般530円、高校・大学生370円、
小・中学生200円、幼児は無料 |
|
 |
|
10:30 |
13:20 |
14:40 |
16:00 |
平日
(火〜金) |
- |
(1) |
(3) |
- |
土曜日
夏休み(火〜金) |
(2) |
(2) |
(1) |
(3) |
日曜・祝日
夏休み(土日祝) |
(2) |
(2) |
(1) |
(2) |
|
|
|
◇ |
プラネタリウム休止のお知らせ |
|
日 時 |
 |
5月27日(火)〜5月30日(金) |
|
|
◇ |
きらら号でスターウォッチング 「月と土星を見よう!」(無料) |
|
日 時 |
 |
6月7日(土) 19:30〜20:30
(天候不順時は中止 当日、参加自由) |
場 所 |
|
富双緑地(海水の滝西側駐車場) |
|
|
◇ |
学習支援展示(無料) 「四日市空襲と戦時下の暮らし」 |
|
日 時 |
 |
6月14日(土)〜8月31日(日) |
内 容 |
|
平和学習の支援を目的に、戦時下の暮らしのようすを紹介 |
場 所 |
 |
3階 サルビアギャラリー |
|
|
◇ |
子ども博物館教室(無料) 「四日市空襲の話をきこう」 |
|
対 象 |
 |
小・中学生 |
日 時 |
|
6月14日(土) 10:00〜11:30 |
内 容 |
|
学習支援展示を見学し、空襲を体験した人からお話をうかがいます |
定 員 |
|
20人 |
申し込み |
 |
6月4日(必着)までに、住所、名前、学校名・学年、電話番号を、
はがきかファクスで、博物館へ |
|
|
◇ |
市制111周年記念連続講座 歴史の市場−博物館 |
|
日 時 |
 |
6月14日(土) 14:00〜15:30 |
内 容 |
|
四日市の歴史をひも解く講座 |
演 題 |
|
「遺跡が語る古代四日市」 |
講 師 |
|
皇學館大学教授 岡田登さん |
定 員 |
|
70人(当日先着順) |
料 金 |
 |
1席500円(当日9:30から聴講券を販売します) |
|
|
|
|
● |
自然観察会 |
|
6月の観察テーマは、「河口・砂浜の草花や生きもの」です。 |
|
|
|