 |
|
地域へ羽ばたけ、人権啓発リーダー! |
市では、人権学習センターが中心となり、自分を肯定的に認め、自分らしさに自信を持ち、他の人と助け合って生きることの大切さなどを啓発するため、各種の事業を実施しています。
地域の啓発活動では、推進役となる人材養成は不可欠であり、あらゆる人権に関して知識を得るとともに、地域の人権啓発リーダーとしての実践力を養う機会を求める声が高まってきました。 |

よっかいち人権大学 |
|
■よっかいち人権大学 |
 |
昨年度、市はよっかいち人権大学を創設し、「多文化共生」「うつ病への理解」などさまざまな人権課題について学び、広く理解を深め、総合的な視野で考えることができるような人材養成の機会を設けました。
83人もの市民が受講し、「寄り添い尊重し合い、日本人と外国人ではなく、共に一人の人間として生きたい」「ストレス社会では笑顔が大切ということを早速、実践していきたい」といった受講後の感想も寄せられています。
今後は、修了生の中で希望者にはステップアップ講座を実施するなど、さらに充実した内容にし、一人でも多くの人権啓発リーダーが地域へと羽ばたいていけるよう支援していきます。
本年度も、人権大学をはじめ、盛りだくさんの啓発プログラムを提供していきますので、ぜひ参加していただき、「人権が大切にされる明るく住みよいまち四日市」の実現にご協力ください。 |
|
|
●問い合わせ先
…人権学習センター課 (TEL 354-8609) |
|