 |
|
|
 |
|
 |
|
新聞やテレビなどで、10月1日から緊急地震速報の一般家庭への提供が始まったと聞きました。どのような情報ですか。また、どんな方法で入手することができますか。 |
|
 |
|
 |
|
気象庁は、今年10月1日からテレビやラジオなどの放送で、一般家庭への「緊急地震速報」の提供を始めました。この速報は、震源に近い観測点で地震を検知し、直ちに大きな揺れが迫っていることをお知らせし、被害を軽減することを目指しています。
テレビでは、チャイム音と字幕スーパーなどで強い揺れが襲う地域をお知らせします。ラジオではチャイム音の後に音声で同内容を伝えます。ただし、テレビやラジオの電源が自動的に入るものではありません。
このほか、民間の情報提供会社などでは専用の受信端末やパソコンへの配信サービスを行っています。携帯電話各社では、携帯電話での配信に向けた開発が進められています。
なお、市では市民の皆さんに受信装置の設置などを義務づけたり、あっせんしたりすることはありません。装置の設置が義務化されていると話す業者には十分ご注意ください。
詳しくは、気象庁のホームページでもご覧いただけます。
(http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/index.html) |
|
|
問い合わせ先…防災対策課(TEL354-8119) |
|
ご意見・ご提案をお寄せください
【 あて先は 】
〒510-8601 市役所 市民文化課 広聴・消費生活相談室 / TEL:354-8147 FAX:354-8452
四日市市ホームページ内の「市民の声」→「市政への提案箱」へ http://www.city.yokkaichi.mie.jp
[住所・名前、連絡先を必ず明記してください。匿名でのお便りには、回答できかねますので、ご了承ください] |
|
|
|