|  |  | 
           
             |  |  
             | ● | エコ工作教室「しめ縄作り体験教室」 |  
             |  | 
               
                 | 対  象 |  | 市内に住む18歳以上の人 |  |  
                 | 日  時 |  | 12月22日(土) 13:30〜16:00 |  
                 | 場  所 |  | 環境学習センター |  
                 | 内  容 |  | わらを使った、しめ縄作り |  
                 | 定  員 |  | 20人(応募多数の場合は抽選) |  
                 | 料  金 |  | 無料 |  
                 | 申し込み |  | 12月7日(必着)までに、住所、名前、電話番号を、はがきかファクスで、〒510-0093 本町9-8 環境学習センター「しめ縄作り」係(Tel 354-8430 Fax354-8431)へ |  |  
             |  |  
           
             |  |  
             | ● | 厚生労働省基準「ホームヘルパー2級課程」養成研修 |  
             |  | 
               
                 | 対  象 |  | 市内に在住している人 |  
                 | 日  時 内  容
 |  | 開講式…平成20年1月7日(月) 講習…1月〜3月末の間で講習8回、実習5日(Aクラスは火・金曜日、Bクラスは水・土曜日、Cクラスは月・木曜日)
 |  
                 | 場  所 |  | 講習…ニチイ学館(諏訪栄町) 実習…社会福祉施設など
 |  
                 | 定  員 |  | 45人程度(各クラス15人程度、応募多数の場合は抽選) |  
                 | 料  金 |  | 40,000円(通学費は自己負担) |  
                 | 申し込み |  | 12月21日(必着)までに、往復はがきに、住所、名前、生年月日、年齢、電話番号、勤務先、雇用保険加入期間、希望クラス(希望順位を明記すること)、返信用の宛名を書いて、〒510-8601 市役所 商業観光課へ |  
                 | 問い合わせ |  | 商業観光課(Tel 354-8175)または 株式会社ニチイ学館津支店(Tel 059-226-9717)
 |  |  
             |  |  
           
             |  |  
             | ● | 第2回四日市環境セミナー |  
             |  | 
                 
                   | 3回シリーズで企業OBなどが仕事で得た知識や経験を皆さんにお話するセミナーです。 |  
                 
                   | 対  象 |  | 市内在住で高校3年生以上の人 |  
                   | 日  時 
 |  | 12月8日(土) (1)13:30〜14:50 (2)15:00〜16:20 |  
                   | 場  所 |  | 環境学習センター(本町プラザ4階) |  
                   | 内  容 |  | (1)家庭排水が川、海を汚している (2)日本のゴミ処理経緯と四日市市のゴミ処理
 |  |  
                   | 講  師 |  | (1)アロマコーディネーター 中西孝子さん (2)エネルギー管理士 金藤紘一郎さん
 |  
                   | 定  員 |  | 70人(先着順) |  
                   | 料  金 |  | 無料 |  
                   | 申し込み |  | 12月6日(必着)までに、住所、名前を、はがき、ファクス、電話で、〒510-0093 本町9-8 環境学習センター(Tel 354-8430 Fax354-8431 電話は火〜土曜日の9:00〜17:00)へ |  
                   | そ の 他 |  | 個人通知はしません。第3回は平成20年2月16日(「四日市公害の歴史」「自動車リサイクル法」「足尾の植林と現状」)に開催予定 |  |  
             |  |  
         
           |  |  
           | ● | 「凧(たこ)作り」セミナー |  
           |  | 
                 
                   | 対  象 |  | 小学生の親子 |  
                   | 日  時 
 |  | 12月26日(水) 13:00〜16:00 |  
                   | 場  所 |  | 文化会館 第3展示室 |  
                   | 内  容 |  | 縦46cm、横36cmのダイヤ型の凧の製作 |  
                   | 料  金 |  | 製作する凧1点につき1,000円 |  
                   | 定  員 |  | 40人(応募多数の場合は抽選) |  
                   | 申し込み |  | 12月7日(消印有効)までに、住所、名前、電話番号、作る凧の数を、はがきで、〒510-0075 安島二丁目5-3 (財)四日市市文化振興財団 「凧作りセミナー」係(Tel 354-4501)へ
 |  |  
           |  |  |