|  |  | 
     
      |  |  
      |  |  
       | 今回は、農業や農地を守る担い手を育てる「グリーンシニアカレッジ」についてお知らせします。 |  
       |  |  
      | 農業へ挑戦してみませんか! |  
      |  |  
      
       | 最近の健康ブームもあって、自分で野菜など農作物をつくりたいという人が増えています。市では、市民菜園の開設助成や園芸講習会の開催などを通じて、多くの人が農業と触れ合える機会づくりを進める一方、市民のみなさんが農業や農地を守る担い手として活躍していただきたいと考えています。 そこで、会社勤めを終えるのを機会に、少し本格的に農業に取り組みたいという人を対象として、農業のノウハウを学んでいただく「グリーンシニアカレッジ」を開講することとしました。
 この塾では、講習会を週1回程度開催し、農業センターの職員や農家などが講師となり、野菜づくりや肥料、農薬などの基礎知識を学んでいただきながら、約330m2の畑で野菜などの栽培を行います。さらに、農機具の扱い方、農産物加工、関連施設の見学などを通じ、農業に関する知識や技術などを一通り学んでいただけます。
 これまでにも、農業センターではこれから農業を始める人を対象として農業ビギナー研修を開催しており、既に4人が就農し、野菜などの栽培出荷を行っています。就農される人は若い人から年配の人までさまざまですが、皆さん一様に楽しみながら農業に取り組んでいます。今回のグリーンシニアカレッジでは、就農にこだわらず、農業を楽しみながら第2の人生を過ごしていただくことを目的としています。そして、農地の守り手の一人として活躍していただくことを期待しています。
 |  
     
      | グリーンシニアカレッジ |  
      |  |  
      | 
        
         | 
           平成18年度市内新規就農者数 7名(内非農家出身者2名、後継者含む)
             | 開始時期: | 平成20年4月 |  
             | 対象者: | 定年退職者など(市内在住で意欲のある人) |  
             | 定員: | 30会員 |  
             | 年会費: | 50,000円 |  
             | 実習圃場: | 貝家町(1会員約330m2) |  
             | 内容: | 週1回程度農業センターにて講習会を開催します。 |  |  |  |  
      |  |  
      | グリーンシニアカレッジ説明会 |  
      |  |  
      | 日時:10月14日(日)10時より 場所:農業センター(赤水町)
 電話:059-326-0132
 |  
     
      |  |  
      | ●問い合わせ先 
       …農業センター(TEL326-0132) |  |