 |
|
|
● |
自然観察会 |
|
7月の観察テーマは「川の生きものと川岸のつる草や葉」です。 |
日 時 |
 |
7月8日(日) 10:00〜12:00(少雨決行、早朝より大雨の時は中止) |
集合場所 |
 |
高角橋北空き地 |
場 所 |
 |
三滝川 |
講 師 |
 |
四日市自然保護推進委員 |
料 金 |
 |
無料(当日、参加自由) |
持 ち 物 |
 |
筆記用具、ビニール袋、ルーペ、双眼鏡など |
そ の 他 |
 |
開催確認などの当日連絡は、自然保護推進委員会(Tel 352-3058)へ |
問い合わせ |
|
環境学習センター(Tel 354-8430) |
|
|
|
● |
エコ工作教室 竹のレインスティック作り |
|
対 象 |
 |
市内に在住の小学生以上の人(小・中学生は保護者同伴) |
 |
日 時 |
 |
7月21日(土) 13:30〜16:00 |
場 所 |
 |
環境学習センター(本町プラザ) |
定 員 |
 |
15組(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
7月6日(必着)までに、住所、名前(参加者全員 小・中学生は学年も)、電話番号を、はがきかファクスで、〒510-0093 本町9-8 環境学習センター「竹のレインスティック作り」係(Tel 354-8430 Fax 354-8431)へ |
|
|
|
● |
小京都和菓子めぐりと月釜 |
|
場 所
問い合わせ |
 |
茶室泗翠庵(しすいあん)〔鵜の森公園内(TEL352−4960) 公共交通機関をご利用ください〕 |
そ の 他 |
|
どなたでも参加できます。7月5日(木)のサービスデーは、果物などを添えて、お待ちしています |
|
◇ |
全国小京都和菓子めぐり |
|
日 時 |
 |
7月8日(日) 10:00〜16:00 |
和 菓 子 |
 |
長野県飯田市「大きんつば」 |
料 金 |
 |
400円 |
そ の 他 |
 |
30個限定です。なくなった場合は、通常の和菓子となります |
|
|
◇ |
月釜(松尾流) |
|
日 時 |
 |
7月15日(日) 10:00〜15:00 |
料 金 |
 |
700円 |
|
|
|
|
● |
イベントいっぱい!!交流館で楽しもう!! |
|
場 所
問い合わせ |
 |
すわ公園交流館(Tel350-8411) |
|
◇ |
歌声喫茶♪日曜2時(無料) |
|
毎月第一日曜日は交流館でみんなで歌って気分爽快! |
 |
日 時 |
 |
7月1日(日) 14:00〜15:00 |
内 容 |
 |
フォークソングや懐メロ・童謡をみんなで楽しく歌います |
|
|
◇ |
「こども四日市」サポーターワークショップ(無料) |
|
日 時 |
 |
7月13日(金) 19:00〜21:00 |
内 容 |
 |
「こども四日市的遊びのワークショップ」。大人も子どもの感覚に戻って、夜の商店街で思いっきり遊ぼう |
講 師 |
|
こども四日市探検隊隊長 重盛ペンギンさん |
申し込み |
|
参加希望の人は、当日すわ公園交流館へ |
|
|
|
● |
男女共同参画センターを考える学習会 |
|
男女共同参画センターのあり方と指定管理者制度についてみんなで学び、考えます。 |
日 時
内 容
講 師 |
 |
(1)7月4日(水) 19:00〜20:45…大阪ドーンセンターでの学習会報告
(2)7月18日(水) 19:00〜20:45…受託者からのメッセージを聞く(フレンテみえ所長 鈴山雅子さん) |
場 所 |
 |
はもりあ四日市 会議室(本町プラザ) |
料 金 |
 |
500円 |
そ の 他 |
 |
託児あり(無料・要予約)、夕食あり(有料・要予約) |
申し込み |
 |
はもりあ四日市(Tel 354-8331)、またはNPO法人四日市男女共同参画研究所(Fax 326-8514)へ |
|
|
|