Aコース |
四日市能楽連盟 企画運営
「能楽鑑賞の手引」
〜能楽の世界をかいま見ましょう〜 |
8/11(土) |
能楽の説明と謡の実技(1) |
8/25(土) |
能楽の説明と謡の実技(2) |
9/8(土) |
囃子の体験と謡の実技(1) |
9/22(土) |
囃子の体験と謡の実技(2) |
10/13(土) |
「講座」の総仕上 |
10/20(土) |
仕舞・舞囃子と能楽鑑賞 |
時 間 |
 |
13:30〜15:30 |
定 員 |
 |
40人 |
場 所 |
 |
文化会館 第2会議室 |
料 金 |
 |
3,000円 |
|
Bコース |
四日市市文化協会 企画運営
「おもしろクラッシック音楽入門」
〜これであなたもクラッシク通〜 |
10/19(金) |
クラッシク音楽の魅力 アラカルト |
11/2(金) |
声楽入門「ちょっとうたってみる」 |
11/17(土) |
名曲との出会い”私は指揮者” |
11/24(土) |
これは意外!オペラのストーリー |
12/15(土) |
楽しむクラシック、そうだ!コンサートへいこう! |
時 間 |
 |
(金)18:30〜20:00
(土)14:00〜15:30 |
定 員 |
 |
100人 |
場 所 |
 |
総合会館8階 視聴覚室 |
料 金 |
 |
3,000円 |
|
Cコース |
四日市NPOセクター会議 企画運営
「四日市の子どもたちは今」
〜みんなで考え、話し合おう〜 |
8/25(土) |
オリエンテーション 子どもの人権概論 |
9/8(土) |
四日市の子どもをめぐる課題
-NPOの活動から |
10/6(土) |
四日市の子どもをめぐる課題
-家庭・学校・地域から |
10/20(土) |
子どもの主張 大人と子どもの全体ディスカッション |
時 間 |
 |
14:00〜16:00 |
定 員 |
 |
50人 |
場 所 |
 |
なやプラザ 音楽室 |
料 金 |
 |
2,000円 |
|
Dコース |
NPO法人 心理学学習会
若いつばさの会 企画運営
「家族をつなぐ心理学講座」
〜信じあえる人間関係の基礎づくり〜 |
8/4(土) |
家族はいても家庭がない時代 |
8/25(土) |
家庭が家族みんなの安全基地であるために |
10/6(土) |
明るく、元気で、危機に強い家族とは |
10/13(土) |
家族内のコミュニケーション |
12/8(土) |
家族の心をつなぐ家庭の交流 |
時 間 |
 |
14:00〜1600 |
定 員 |
 |
100人 |
場 所 |
 |
文化会館 第3ホール |
料 金 |
 |
2,000円 |
|
|
|
|
Eコース |
シーズネット三重 企画運営
「心豊かな明日のために」
〜シニアライフの道しるべ〜 |
9/8(土) |
情報化社会とのつき合い方 |
9/22(土) |
どこまで夫婦で向かい合えますか? |
9/28(金) |
季節の星座と朗読(博物館にて) |
10/14(日) |
老いや死にどう向き合うか |
10/27(土) |
子ども達の未来のために |
11/10(土) |
予兆を見つけ、発想の転換をしよう |
時 間 |
 |
14:00〜16:00(9/28は、10:00〜12:00) |
定 員 |
 |
120人 |
場 所 |
 |
文化会館 第3ホールほか |
料 金 |
 |
3,000円 |
|
Fコース |
四日市大学 企画運営
「地域づくり入門コース」
〜やりがい・生きがいを地域で〜 |
9/19(水) |
現代の地域社会と地域づくり ほか |
9/26(水) |
住民主役の地域づくり事例から学ぶ |
10/3(水) |
市内の元気な取り組みから学ぼう |
10/10(水) |
地域づくりのノウハウ・楽しさ |
10/24(水) |
地域づくりの実践ノウハウ |
10/31(水) |
「私の地域デビュー」体験談義 |
11/7(水) |
住民主体の地域づくり
まとめ「地域デビュー」 |
時 間 |
 |
18:30〜20:00 |
定 員 |
 |
50人 |
場 所 |
 |
四日市大学9号館 |
料 金 |
 |
2,000円 |
|
|
Gコース |
四日市市 企画運営
「意外と知らない!四日市」
〜先人・偉人たちから学ぶ四日市〜 |
8/10(金) |
市(いち)のはじまりから町・湊(みなと)の発展へ
〜家康と四日市のつながり〜 |
8/24(金) |
四日市湊から近代四日市港へ
〜稲葉三右衛門〜 |
9/7(金) |
めざせ、世界品質!
〜伊藤小左衛門・伊藤伝七〜 |
9/21(金) |
伸びゆく鉄道と四日市
〜稲葉三右衛門・熊澤一衛〜 |
10/5(金) |
産業のまちが生んだ文豪
〜丹羽文雄〜 |
10/12(金) |
四日市といえばコンビナート
〜公害のまちから環境再生のまちへ
そして体験・技術を世界発信〜 |
時 間 |
 |
18:30〜20:00 |
定 員 |
 |
100人 |
場 所 |
 |
文化会館 第3ホール |
料 金 |
 |
2,000円 |
|
|
Hコース |
三重大学四日市フロント 企画運営
「21世紀ゼミナール」
〜経済のグローバル化と地域産業〜 |
8/30(木) |
最近の三重県経済の動向と地域経済活性化 |
9/13(木) |
国際競争を生き抜く中部の社会資本警備のあり方 |
10/11(木) |
グローバル化の進展と人づくりについて |
11/8(木) |
物流産業の現状と課題 |
12/13(木) |
経済のグローバル化と産業立地・地域構造の変化 |
1/10(木) |
産官連携と事業所再生 |
2/14(木) |
四日市港の歴史と未来
〜港が地域に果たす役割〜 |
3/13(木) |
経済のグローバル化と地域産業・・・そして四日市経済の発展 |
時 間 |
 |
18:30〜20:30 |
定 員 |
 |
40人 |
場 所 |
 |
じばさん三重 |
料 金 |
 |
2,000円 |
|
|
|