|  | 
          
            |  | 
          
            | 
                
                  |  |  
                  | 今回は、市内の市民活動の現状や、さらなる活性化に向けての取り組みについて、紹介します。 |  | 
		   
            |  | 
		    
            | ■市内の市民活動の現状 | 
		    
            |  | 
		   
             | 
               
                 | 市内NPO法人数: | 80団体(平成18年12月1日現在)、順調に数を伸ばしており、市内における活動が活発化していることがうかがえます。 |  
                 |  |  
                 |  |  
                 |  |  
               
                 | 「市民活動団体情報」掲載団体数: | 184団体(平成18年度)、NPO法人をはじめ任意団体も多数活動されています。 |  
                 |  |  
                 |  |  
                 |  |  
               
                 | 平成18年度財政支援制度助成数: | 個性あるまちづくり支援事業90団体、四日市市民活動ファンド6団体 |  
                 |  |  
                 |  |  
                 |  |  | 
		    
            | 今後、市内の市民活動をより推進していくために、学生などの若い世代の行動力や発想力が欠かせません。応募を期待していますので、ぜひ、挑戦してください。 | 
		   
            |  | 
		   
            | ■さらなる活性化にむけて | 
		    
            |  | 
		    
            | NPOをサポートするNPOである「中間支援NPO」の育成が必要なことから、「市民活動による地域再生計画」と連動した内閣府の事業で実績を残した団体の活動について、独自の支援策も検討していきます。 | 
		    
            |  | 
		   
            | ■シンポジウムを開催します | 
		    
            |  | 
		    
            |  市民主体のまちづくりの機運をさらに高めていくために、1月13日に市と日本都市計画学会中部支部によるシンポジウムを開催します。 個性あるまちづくり支援事業を中心にした市民活動団体による活動報告を行い、市民・行政・学界の役割と協働のあり方について討論を行います。また、会場前のロビーでは、パネル展示を行い、市民活動10団体の活動内容を紹介します。
 どなたでも自由に参加していただけます。市民活動に興味のある方、これから始めてみたいという皆さんも、お気軽にご参加ください。
 
 シンポジウム 「市民による個性あるまちづくり」
 日時 1月13日(土)14:00〜17:00
 場所 総合会館8階 視聴覚室
 | 
          
            |  | 
          
            | ●市民文化課(TEL354-8179) |