|  |  | 
					 
						|  |   
						| ● | 平成18年度 全国統一防火標語 「消さないで あなたの心の 注意の火。」 |   
						|  | 
								 
									| 11月9日〜15日は「秋の火災予防運動」週間です。火災が発生しやすい時季を迎えます。 火の取り扱いには注意しましょう。
 |  
								 
									|  |   
									| ◇ | 住宅防火の7つのポイント |   
									|  | 
											 
												| 3つの習慣 |  | ○寝たばこは、絶対やめる ○ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する
 ○ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す
 |   
												| 4つの対策 |  | ○逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する ○寝具や衣類、カーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する
 ○火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器などを設置する
 ○お年寄りや体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる
 |  |  
								 
									|  |   
									| ◇ | 防火ポスター・防火習字作品展 |   
									|  | 
											 
												| 展示期間 |  | 11月12日(日)〜19日(日) |   
												| 場  所 |  | ジャスコ尾平店1階 |   
												| 内  容 |  | 保育園・幼稚園児や小・中学生の優秀作品を展示 |   
												| 問い合わせ |  | 予防保安課(TEL356-2010) |  |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 高齢者の皆さんへ インフルエンザ予防接種の接種料を一部公費負担します |   
						|  | 
								 
									| 対  象 |  | 接種当日に本市に住所を有する人で、次のいずれかの条件を満たす人 (1)65歳以上である
 (1)60歳以上65歳未満の人で心臓、じん臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活に極度の支障があると医師から判断された人
 |   
									| 日  時 |  | 10月15日〜平成19年1月31日 |   
									| 場  所 |  | 市の指定する医療機関 |   
									| 接 種 料 |  | 3,800円のうち自己負担金 1,100円。公費負担は期間内に1回限りです。また、生活保護世帯の人は無料ですので、事前に市役所3階保護課または、お住まいの地区の地区市民センター(中部地区を除く)へ申し出てください |   
									| 申し込み |  | 指定をご確認の上、直接、医療機関へ |   
									| 問い合わせ |  | 保健センター(TEL354-8282) |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | プラネタリウム休止のお知らせ |   
						|  | 
								 
									| 11月9日(木)・10日(金)の2日間は、投映を休止します |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 国民健康保険の加入届は必ず14日以内に!! |   
						|  | 
								 
									| 医療保険制度は、国民皆保険となっており、常に公的な健康保険に加入しなければなりません。退職などで社会保険の資格がなくなった時は、必ず14日以内に、国民健康保険の加入届をしてください。加入届は、市役所3階保険年金課または中部地区を除く各地区市民センター、楠総合支所で手続きしてください。 |   
									| 持 ち 物 |  | 健康保険資格喪失証明書、運転免許証など(本人確認のため) |   
									| 問い合わせ |  | 保険年金課(TEL354-8159) |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 男女共同参画センターの愛称「はもりあ四日市」に決定!! |   
						|  | 
  
    | たくさんのご応募、ありがとうございました。「女と男が協働という素敵なハーモニーの奏でられる核となるエリア」をイメージし、親しみやすいという理由で選考しました。 皆さん、ぜひ一度「はもりあ四日市」に、お越しください。
 |  |  
    | 
								 
									| 問い合わせ |  | 四日市市男女共同参画センター 「はもりあ四日市」 (TEL354-8331 Fax 354-8339)
 |  |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 大規模小売店舗の届出書の縦覧 |   
						|  | 
								 
									| どなたでも、周辺地域の生活環境への影響について、三重県に対して意見書を提出できます。 |   
									| 店舗名称 |  | (1)日永ショッピングセンター(日永西三丁目3597-1ほか) (2)カインズホーム川越店(三重郡川越町大字北福崎177-1ほか)
 (3)スーパーサンシ川越店(三重郡川越町大字北福崎146-1ほか)
 |   
									| 届出事項 |  | (1)…駐車場の収容台数、自動車の出入口数の変更 (2)(3)…店舗の新設
 |   
									| 縦覧場所 期  間
 |  | (1)…市役所7階商工課、日永・四郷・常磐の各地区市民センター (2)(3)…市役所7階商工課いずれも平成19年1月9日(火)まで(土・日曜日と年末年始、祝・休日を除く8:30〜17:00)
 意見書の提出 いずれも平成19年1月9日までに、郵送または直接、
								    〒514-8570  三重県農水商工部 観光・交流室  中心市街地・大店グループへ
 |   
									| 問い合わせ |  | 商工課(TEL354-8176) |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 下水道の都市計画変更案の縦覧 |   
						|  | 
																 
									| どなたでも、縦覧および意見書を提出できます。 |   
									| 縦覧できる 都市計画
 変 更 案
 |  | (1)北勢沿岸流域下水道(南部処理区)の変更 (2)四日市都市計画下水道(第19号公共下水道)の変更
 |   
									| 縦覧・意見書提出期間 |  | 10月31日〜11月14日(土・日曜日、祝日を除く) 
								    8:30〜17:00 |   
									| 縦覧場所 |  | 上下水道局2階経営企画課、楠総合支所地域課、市役所4階都市計画課 |   
									| 意見書の 提 出 先
 |  | (1)は、三重県知事(〒514-8570 県庁都市政策室)へ (2)は、四日市市長(〒510-8601市役所都市計画課)へ
 |   
									| 問い合わせ |  | 都市計画課(TEL354-8194) |  |   
						|  |  |