| 
								 
									|  |   
									|  |   
									|  |   
									|  |   
									|  |   
									|  |   
									| ![広く市民の意見を聞き、条例策定を進めました[策定までのながれ]](img/sp_02/cap01.gif) |   
									|  |   
									| 
											 
												| 平成15年 | 市民と学識経験者からなる「四日市市男女共同参画推進協議会」を設置 みんなが意識を高めるため「四日市市男女共同参画都市宣言」を行う
 |   
												| 平成16年2月 | 「四日市市男女共同参画推進条例」制定のための協議会専門部会を設置 |   
												| 8月 | 「条例の考え方(中間報告)」を作成し、市民の意見を聴く会を開催 条例案について、広く市民の意見を募る
 |   
												| 平成17年1月 | 協議会が「条例の骨子に関する提言」を市長に提出 |   
												| 11月 | 条例素案についてパブリックコメント(意見募集)を実施 |   
												| 平成18年3月 | 条例を市議会で議決 |  |  |  | 
								 
									|  |   
									|  |   
									| 男女が性別にかかわりなく、個性と能力を十分に発揮する機会が均等に確保され、自らの意思でさまざまな分野の活動に参画し、共に利益を享受し、責任を担いましょう |   
									|  |   
									|  |   
									|  |   
									| ●「男はこうあるべき」「女はこうあるべき」と決めつけ て、個性と能力を発揮する機会を奪うようなことをな
 くし、個人の人格や人権を尊重しましょう
 ●「男は仕事、女は家庭」「男は主要業務、女は補助
 的業務」などの固定的な役割意識をなくし、個人の
 能力に応じて役割を担いましょう
 ●男女が協力し、共に家庭と、家庭以外の仕事や地
 域活動などを両立できるようにしましょう
 |   
									|  |   
									|  |   
									|  |   
									|  |   
									|  |   
									| 
											 
												|  | ●さまざまな分野で男女共同参画が進む ように施策を総合的、計画的に実施します
 ●「四日市市男女共同参画審議会」設置な
 どの体制を整備します
 |   
												|  |   
												|  | ●従来の固定的な役割分担意識などを是 正しましょう
 ●さまざまな分野で共同参画を推進しまし
 ょう
 |   
												|  |   
												|  | ●平等な参画の機会を確保しましょう ●仕事とそのほかの活動が両立できるよ
 うにしましょう
 |  |   
									|  |   
									|  |  |