HOME >> 市県民税、所得税の申告が始まります 2006/1月下旬
2005 YOKKAICHI
特集 市・県民税、所得税の申告が始まります
市・県民税、所得税の申告が始まります
今年も市県民税、所得税の申告時期となりました。もう準備はお済みでしょうか。
申告は昨年1年間の総決算であり、証明資料にもなる大切なものです。
申告書はご自分で書いて、早めにお済ませください。
市県民税の申告書(オレンジ色の封筒)の人は市役所または地区市民センターへ
市役所(市民税課)の申告会場は3月1日から開設します
市県民税の申告会場と日時(土・日曜日、祝日は除きます)
会  場 期  日
市役所(2階市民税課) 3月1日(水)〜15日(水)
地区市民センター 富洲原 2月10日(金)・13日(月)
富田 3月2日(木)・3日(金)
羽津 2月17日(金)・20日(月)
常磐 3月10日(金)
日永 2月9日(木)・10日(金)
四郷 3月6日(月)・7日(火)
内部 3月13日(月)・14日(火)
塩浜 2月15日(水)
小山田 2月20日(月)・21日(火)
川島 2月22日(水)・23日(木)
神前 2月13日(月)・14日(火)
2月21日(火)22日(水)
三重 2月23日(木)・24日(金)
2月24日(金)・27日(月)
八郷 2月16日(木)・17日(金)
下野 3月8日(水)・9日(木)
大矢知 2月27日(月)・28日(火)
河原田 2月28日(火)
水沢 3月3日(金)
保々 2月14日(火)・15日(水)
海蔵 3月1日(水)
橋北 2月16日(木)
人権プラザ小牧 2月8日(水)9:00〜12:00
人権プラザ天白 2月9日(木)9:00〜12:00
人権プラザ神前 2月9日(木)9:00〜12:00
人権プラザ赤堀 3月9日(木)9:00〜12:00
楠総合支所 2月16日(木)〜3月15日(水)
8:30〜17:00
市役所(2階市民税課)
3月1日(水)〜3月15日(水)
9:00〜16:00

地区市民センター
(中部地区を除きます)
2月9日(木)〜3月14日(火)
9:00〜15:00
申告書は郵送などで
提出できます
 申告書は「市県民税の手引き」を参考にして記入してください。作成できた申告書は、郵送か地区市民センター経由で提出することができます。必要書類『申告に必要なもの(下記参照)』を必ず添付してください。なお、添付いただいた必要書類の返送をご希望される人は、返信用封筒を同封してください。
市役所へお越しの際は
公共交通機関で!
 駐車場が混雑しますので、市役所へは公共交通機関をご利用ください。
年金から税金が
引かれている人は
 市役所から市県民税の申告書をお送りした人であっても、公的年金などから源泉所得税が引かれている人は、所得税の確定申告で精算することになります。確定申告をした場合は市県民税の申告は不要です。確定申告書や手引きは、税務署・市民税課・楠総合支所・地区市民センターにあります。
確定申告会場のお知らせ
申告書は郵送などで提出できます
四日市税務署の確定申告会場は
四日市農協会館5階です
開設期間
2月1日(水)〜3月15日(水)
(土・日曜日、祝日は除きます)
9:00〜17:00
(混雑の状況により早めに受け付けを終了する場合があります)
※この期間は四日市税務署では確定申告会場を設けませんので、ご注意ください
※会場・JA三重四日市へのお問い合わせは、ご遠慮ください。

申告書はあなたにも書けます!
「所得税の確定申告の手引き」などを参考に、ご自分で申告書を作成していただくようお願いします。確定申告会場では、ご自身で申告書を作成していただくことになりますが、タッチパネル(申告書自動作成機)のご利用もできます。
四日市農協会館
☆近鉄四日市駅南側出口から徒歩3分
無料駐車場はありませんので、
公共交通機関をご利用ください
申告書は自分で書いて提出しましょう
申告会場では、職員のアドバイスを受けながらご自分で申告書に記入していただきます
昨年の申告書控えや、手引きを参考に事前にご自分で作成してください
市県民税の申告について
 前年の所得に対して課税されますので、平成17年中(1〜12月)の所得を申告してください。
申告が必要な人
 平成18年1月1日現在、四日市市に住所があり次の項目に該当する人。
・給与以外に所得のあった人
・営業、農業、配当、不動産などの所得のあった人
・公的年金などの受給者で、社会保険や生命保険料
 控除などを受けようとする人
・勤務先から給与支払報告書が提出されてない人
なお、前年度に申告があった人などには、事前に申告書(オレンジ色の封筒)を送付しています。
申告が必要でない人
・税務署に確定申告書を提出する人
・給与所得のみの人で勤務先から市に給与支払報告
 書が提出されている人
申告に必要なもの
印鑑・その他下記に該当する人はその書類
(1)事業所得(営業等・農業)および不動産所得がある人
総収入金額および必要経費の内訳を記載した市県民税申告書、または確定申告書の収支内訳書、農業所得内訳書、ライスセンター利用料、育苗費などの領収書
(2)報酬・配当所得がある人
それぞれの支払明細書など
(3)給与所得・各種年金・給付金などがある人
それぞれの源泉徴収票の原本
(4)社会保険料控除を受けようとする人
各種健康保険料や介護保険料、国民年金などの掛け金の領収書または証明書
(5)生命保険・損害保険料控除を受けようとする人
生命保険・損害保険会社などから発行された証明書
(6)配偶者特別控除を受けようとする人
配偶者に所得がある場合はその所得を確認できるもの
(7)障害者控除を受けようとする人
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳や、65歳以上の人で、障害者に準ずるとして介護・高齢福祉課が発行した「障害者控除対象者認定書」など
(8)医療費控除(昨年1年間に支払った医療費などの合計が10万円以上または合計所得金額の5%を超える場合)を受けようとする人
医療費・介護費などの領収書、補てん金
(出産一時金・高額療養費など)がある場合はその金額が分かるもの(平成17年1月1日〜12月31日の間に支払った分)
※介護費では、一定の要件のもとに居宅サービス、施設サービスともに控除を受けられます。サービス提供事業者にお問い合わせください
※金額は事前に合計しておいてください
四日市税務署からのお知らせ 税理士による無料税務相談を開催します
会場では、確定申告書の受け付けを行います
この期間以外は、開催しておりません
相談時間は9:30〜12:00と13:00〜16:00です
※来所者が多い場合、受け付けを早めに終了することがあります。
※所得の種類、相談される内容または相談会場の混雑状況などによっては、ほかの相談会場へご案内することがあります。
16 17 20 21 22 23 24 27 28
四日市勤労者総合福祉センター
あさけプラザ
菰野町役場2階会議室
※三重県四日市庁舎では、開催しません。
四日市勤労者総合福祉センター-周辺地図
四日市市日永東1-2-25 
TEL47-3000(2月1日からは347-3000)
あさけプラザ-周辺地図
四日市市下之宮町296-1 
TEL63-0123(2月1日からは363-0123)
菰野町役場-周辺地図
三重郡菰野町大字潤田1250 
TEL91-1117(2月1日からは391-1117)

●お問い合わせ
◆市県民税の申告について…四日市市役所市民税課(TEL:54-8132)
                   (2月1日からは354-8132)
ホームページ http://www.city.yokkaichi.mie.jp/shiminzei/home.htm
◆所得税の確定申告について…四日市税務署(TEL:52-3141)
                    (2月1日からは352-3141)
ホームページ http://www.nagoya.nta.go.jp/yokkaichi/
Copyright(C) 2003 Yokkaichi City All rights reserved.