 |
|
|
● |
博物館から企画展とお休みのお知らせ |
|
問い合わせ |
 |
博物館(TEL55-2700 月曜日と12月26日〜平成18年1月3日は休館) |
|
◇ |
企画展「聖武東遊─騎馬軍団東へ─」 |
|
あの奈良の大仏さまをつくった聖武天皇が四日市に来たことがある?どうして?その謎が明らかに
なります。 |
日 時 |
 |
12月23日(祝)〜平成18年3月5日(日) |
場 所 |
 |
4階特別展示室 |
料 金 |
 |
大人500円 高校・大学生300円 小・中学生100円 |
|
|
|
|
● |
クリスマスおはなし会 |
|
語りの会「どっこいしょ」のみなさんによる楽しいお話です。 |
日 時 |
 |
12月24日(土) 14:00〜15:00 |
場 所 |
 |
図書館 |
内 容 |
 |
日本や世界のむかしばなし |
対 象 |
 |
幼児以上 |
料 金 |
 |
無料 |
問い合わせ |
 |
図書館(TEL52-5108) |
|
|
|
● |
イルミネーションいっぱいのすわ公園 |
|
問い合わせ |
 |
すわ公園交流館(TEL50-8411) |
|
◇ |
『メリーXmas! すわパークライヴ』 |
|
県内外で活躍中のアカペラグループが出演し、今年もアカペラ隊を結成します。あなたも歌の輪に
ぜひご参加ください。 |
日 時 |
 |
12月18日(日) 14:30〜17:15 |
内 容 |
 |
アカペラライブ、100人ゴスペル |
|
|
◇ |
アフターヌーン ミュージックレクチャー |
|
昼下がりのひと時、音楽に関するお話を聞いてみませんか? |
日 時 |
 |
12月20日(火) 14:00 |
場 所 |
 |
すわ公園交流館ホール |
内 容 |
 |
「津軽海峡冬景色」を解剖…石川さゆりの名曲をいろんな角度から見てみます |
講 師 |
 |
見掛英治さん |
料 金 |
 |
無料 |
|
|
◇ |
100万人のキャンドルナイトinすわ公園 |
|
日 時 |
 |
12月23日(祝) 19:00〜21:00 |
内 容 |
 |
冬至(とうじ)を機に環境を考えようと、商店街に消灯を呼びかけ、諏訪公園にロウソ
クを灯します |
|
|
|
|
● |
スポーツ満載!スキー・水球・駅伝競走大会など |
|
問い合わせ |
 |
スポーツ課(四日市ドーム内 TEL30-3132 月曜日と年末年始は休み) |
|
◇ |
市民スキー・スノーボード教室&市民スキー大会 |
|
日 時 |
 |
平成18年1月20日(金)〜22日(日)(2泊3日) 20日 19:00 市民公園前集合 |
場 所 |
 |
朴の木平スキー場(岐阜県丹生川村) |
定 員 |
 |
120人(先着順) |
料 金 |
 |
大人23,000円 小・中学生21,000円
(2泊3食付き 交通費・受講料・テスト受験料・大会参加料・保険料を含む) |
申し込み |
 |
12月15日〜1月6日に、参加料を添えて、スポーツ課へ |
そ の 他 |
 |
小・中学生は、引率者が同伴してください |
|
|
◇ |
水球教室 |
|
日 時 |
 |
平成18年1月8日〜2月26日の毎週日曜日(全8回) 9:30〜11:30 |
場 所 |
 |
市営温水プール(昌栄町) |
対 象 |
 |
30m以上泳げる小学3年生〜中学3年生 |
定 員 |
 |
60人(先着順) |
料 金 |
 |
2,500円(保険料を含む) |
申し込み |
 |
12月15日以降に受講料を添えて、スポーツ課へ |
|
|
◇ |
四日市総合駅伝競走大会 |
|
日 時 |
 |
平成18年1月29日(日) 9:30開会(雨天決行) |
場 所 |
 |
中央緑地 |
チーム編成 |
 |
一般1部、高校男子の部、一般2部…監督1人、選手6人、補欠2人
シニア(40歳以上)の部、中学生男子の部、女子の部…監督1人、選手5人、補欠2人 |
料 金 |
 |
1チーム5,000円(中学生の部は3,000円) |
申し込み |
 |
1月7日までに、参加料を添えて、スポーツ課へ |
|
|
|
|
● |
「探す・採る・調べる」身近な自然調べ |
|
1月の観察テーマは「草木や生きものの冬ごしをしらべよう」です。 |
日 時 |
 |
平成18年1月14日(土) 9:00〜12:00(雨天決行) |
場 所 |
 |
四郷地区 |
対 象 |
 |
市内の小学生(保護者も可、ただし3年生以下は、保護者が必ず同伴のこと) |
定 員 |
 |
50人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
持 ち 物 |
 |
筆記用具、ビニール袋 |
申し込み |
 |
12月28日(必着)までに、はがきまたはファクスに、住所、名前、電話番号、学校名・
学年、保護者名(参加の場合は人数を明記)を書いて、〒510-0093 本町9-8 環境
学習センター「四日市の身近な自然調べ(1月コース)」係(TEL54-8430 FAX54-8431)へ |
|
|
|
● |
バラを育ててみませんか |
|
南部丘陵公園のバラ園でバラを育ててみませんか。四日市花の会グループが、丁寧に指導してくれま
すので、初心者でも安心して参加できます。 |
対 象 |
 |
毎週金曜日の午前中に南部丘陵公園バラ園で月3回以上作業に参加できる人 |
定 員 |
 |
10人 |
申し込み |
 |
12月16日以降に電話で、市街地整備・公園課(TEL54-8197)へ |
|
|
|
● |
第55回市民文化祭『「第九」の感動をもういちど』 |
|
日 時 |
 |
12月18日(日) 16:00開演 |
場 所 |
 |
文化会館第1ホール |
内 容 |
 |
270人の大合唱 |
料 金 |
 |
指定席2,500円 自由席2,000円 学生1,000円
(当日はそれぞれ2,800円、2,300円、1,200円 文化会館にて発売中) |
問い合わせ |
 |
市民文化課(TEL54-8451) |
|
|
|