 |
|
|
健康の情報は、特に料金の記載が無い場合は無料です。 |
|
|
母子健康手帳・予診票が必要です |
接種には、市から送付された予診票が必要です。
お手元にない人は、事前に保健センターまでご連絡ください。 |
|
|
● |
保健センターで行うポリオ予防接種 |
|
対 象 |
 |
生後3カ月以上7歳6カ月未満の未接種児 |
問い合わせ |
 |
1回目と2回目の間隔は6週間以上あけること |
|
◇ |
保健センター |
|
日 時 |
 |
(1)平成18年1月10日(火) 誕生日が1〜10日の人
(2)1月17日(火) 誕生日が11〜20日の人
(3)1月24日(火) 誕生日が21〜31日の人
(都合の悪い人はいずれかにお越しください)
いずれも9:00〜11:30と13:30〜15:30 |
|
|
◇ |
保健センター楠分室〈ゆりかもめ2階〉 |
|
日 時 |
 |
平成18年1月31日(火) (1)9:00〜11:30 (2)13:30〜15:30 |
|
|
|
|
● |
医療機関で行う予防接種 |
|
|
◇ |
BCG(結核予防接種) |
|
対 象 |
 |
生後6カ月未満の未接種児 |
そ の 他 |
 |
生後6カ月以上12カ月未満の人が任意でBCG接種を受けた場合には、接種費用の
一部を助成します。詳しくは保健センターまで。 |
|
|
◇ |
ジフテリア・百日せき・破傷風 三種混合予防接種 |
|
対 象 |
 |
生後3カ月以上7歳6カ月未満の未接種児
(第1期追加は、第1期初回の3回目を接種後、12カ月以上経過していること) |
|
|
◇ |
麻しん予防接種 |
|
対 象 |
 |
生後1歳以上7歳6カ月未満の未接種児
(小流行がありますので1歳になったら早めに受けましょう) |
|
|
◇ |
風しん予防接種 |
|
対 象 |
 |
生後1歳以上7歳6カ月未満の未接種児 |
|
|
|
|
● |
高齢者の皆さんへ インフルエンザ予防接種の接種料を一部公費負担します |
|
日 時 |
 |
平成18年1月31日まで |
場 所 |
 |
市の指定する医療機関 |
対 象 |
 |
接種当日に本市に住所を有する人で、次のいずれかの条件を満たす人
(1)65歳以上である
(2)60歳以上65歳未満の人で心臓、じん臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウィルス
による免疫の機能に障害があり、日常生活に極度の支障があると医師から判断された人 |
接 種 料 |
 |
3,800円のうち自己負担金1,100円。公費負担は期間内に1回限りです。また、生活保護
世帯の人は無料ですので、市役所3階保護課またはお住まいの地区の地区市民センター
(中部地区を除く)、楠総合支所へ申し出てください |
申し込み |
 |
直接、医療機関へ |
|
 |
|