|  |  | 
					 
						|  |   
						| ● | 応急手当て普通救命講習 |   
						|  | 
								 
									| 日  時 |  | 11月12日(土) 午前9時〜正午 |   
									| 場  所 |  | 中消防署(西新地) |   
									| 内  容 |  | 心肺蘇(そ)生法やAEDの使用法など(時間を延長して小児・乳幼児への心肺蘇(そ)生法の講習も行います) |   
									| 定  員 |  | 30人程度 |   
									| 料  金 |  | 無料 |   
									| 申し込み |  | 11月4日(金)までに、防災教育センター(TEL56-2020)へ |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 発信!女性センターの学んで楽しい講座 |   
						|  | 
								 
									|  |   
									| ◇ | 女性センター de しゃべら night 「これはおもしろい!アマチュア演劇」 |   
									|  | 
											 
												| 日  時 |  | 11月12日(土) 午後7時〜8時30分 |   
												| 場  所 |  | 女性センター |   
												| 内  容 |  | 寸劇とグループトーク |   
												| 出  演 |  | 常磐男女共同参画をすすめる会 |   
												| 料  金 |  | 100円(コーヒー付き) |  |  
								 
									|  |   
									| ◇ | 市民企画講座 「介護保険はどう変わったか?」 |   
									|  | 
											 
												| 日  時 |  | 11月5日(土) 午後1時30分〜3時30分 |   
												| 場  所 |  | 本町プラザホール |   
												| 講  師 |  | 厚生労働省老健局計画課長 川尻良夫さん(予定) |   
												| 料  金 |  | 800円 |   
												| 企  画 |  | 高齢社会をよくする女性の会よっかいちグループ |   
												| そ の 他 |  | 託児・託老あり(1週間前までに予約が必要) |  |  
								 
									|  |   
									| ◇ | DV(ドメスティック・バイオレンス)防止セミナー |   
									|  | 
											 
												| 日  時 |  | 11月24日(木) 午前10時〜正午 |   
												| 場  所 |  | 本町プラザ1階ホール |   
												| テ ー マ |  | 身近なDVについて考えよう |   
												| 講  師 |  | 大阪府立女性総合センター相談担当コーディネーター 川喜田好恵さん |   
												| 料  金 |  | 無料 |   
												| そ の 他 |  | 託児あり(6カ月〜就学前まで。無料。11月17日までに電話で予約が必要) |  |  
								 
									|  |   
									| ◇ | さんかくカレッジ2005 「団塊の世代!男の時間・スローに楽しもう!」 |   
									|  | 
											 
												| 日  時 内  容
 講  師
 |  | 下表のとおり(4回で1コース) |   
												| 場  所 |  | 本町プラザ(平成18年3月5日は、宮川村) |   
												| 対  象 |  | 40歳代、50歳代の男性(公開講座は自由参加、女性も可) |   
												| 料  金 |  | 1,500円〔公開講座は無料。ただし、3回目の公開講座は、受講生以外は500円。 また、4回目は、バス代2,000円と食事代など(実費)が必要〕
 |   
												| そ の 他 |  | 託児・手話通訳あり(無料。1週間前までに予約が必要) |   
												| 申し込み |  | 電話かファクスまたはEメールで、女性センターへ |   
												| 
														 
															| 日 | テーマ | 講師 |   
															| 11/12(土) 13:00〜15:00
 
 | 〔公開講座〕 “ヒトにカエろう・地域にカエろう・自然にカ
 エろう”
 | 木村 修さん (モクモク手づくりファーム代表社長理事)
 |   
															| 12/10(土) 13:00〜15:00
 | 生涯現役に チャレンジ 〜仲間づくり・友だちづくり・自分の時間づ
 くり〜
 | 小林一貫さん (NPO法人三重スローライフ協会員)
 |   
															| H18.1/21(土) 13:30〜15:30
 | 〔公開講座〕 天女座からのメッセージ
 〜私と熊野・そしてスローライフな生き方〜
 | 矢吹紫帆さん (シンセサイザー作曲・演奏家)
 |   
															| H18.3/5(日) 8:30〜17:30
 | 復興ボランティアに参加しよう! 災害と村の生き方、地元の方から学ぶ、
 食事づくりに挑戦、植林ボランティアに参加
 | 寺添幸雄さん(宮川村産業課長) 宮川村の皆さん
 |  |  |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 保健センター 各種教室や育児学級など |   
						|  | 
								 
									| 場  所 問い合わせ
 |  | 保健センター(〒510-0085 諏訪町2-2 TEL54-8187 FAX53-6385) |   
									| そ の 他 |  | 各教室については、申込者へ個人通知をしませんので、当日、直接会場へ |  
								 
									|  |   
									| ◇ | 育児学級 パパママ教室 |   
									|  | 
											 
												| 日  時 |  | 11月18日(金) 午前9時30分〜正午 |   
												| 内  容 |  | 妊娠についての話、沐(もく)浴体験、妊娠模擬体験など |   
												| 対  象 |  | 市内在住の妊婦(申し込み時に妊娠週数が12〜27週の人)とその家族 |   
												| 定  員 |  | 15組(応募多数の場合は抽選) |   
												| 料  金 |  | 無料 |   
												| 持 ち 物 |  | 母子健康手帳 |   
												| 申し込み |  | 前日までに、開催日、住所、名前、電話番号、出産経験回数、妊娠週数、出産予定 日を電話またはファクスで保健センターへ
 |   
												| そ の 他 |  | 抽選の結果、参加いただけない場合のみ連絡します |  |  
								 
									|  |   
									| ◇ | デンタルマタニティースクール |   
									|  | 
											 
												| 日  時 |  | 11月18日(金) 午後1時30分〜3時30分 |   
												| 内  容 |  | 講話と歯科健診・歯磨き指導など |   
												| 定  員 |  | 10人 |   
												| 料  金 |  | 無料 |   
												| 持 ち 物 |  | 母子健康手帳、歯ブラシ |   
												| 申し込み |  | 11月11日までに保健センターの窓口で申し込むか、開催日、住所、名前、電話番号、 現在妊娠週数を、電話かファクスで保健センターへ
 |  |  
								 
									|  |   
									| ◇ | 乳幼児食教室 |   
									|  | 
											 
												| 日  時 |  | (1)11月15日(火)…主に5〜8カ月児 (2)11月22日(火)…主に9〜12カ月児
 いずれも午前10時〜11時30分
 |   
												| 内  容 |  | 乳幼児食の実技指導や試食 |   
												| 定  員 |  | 35組(応募者多数の場合は抽選) |   
												| 料  金 |  | 無料 |   
												| 持 ち 物 |  | 母子健康手帳、おんぶひもなど(あると便利です) |   
												| 申し込み |  | 実施日の1週間前までに、保健センターの窓口、または電話で申し込むか、受講希 望日、対象児と保護者の名前・当日の月齢、電話番号を、はがきまたはファクスで
 保健センターへ
 |   
												| そ の 他 |  | 抽選の結果、参加いただけない場合のみ連絡します |  |  
								 
									|  |   
									| ◇ | 育児学級 〜あつまれ1歳!〜わんぱくクラブ |   
									|  | 
											 
												| 1歳児とその保護者対象の交流の場です。子どもと一緒に遊びながら楽しく過ごしましょう。 |   
												| 日  時 |  | 11月7日(月) 午前10時〜11時30分 |   
												| 内  容 |  | 育児に関する情報交換、仲間づくりのための交流会、おもちゃ・絵本など自由遊び |   
												| 対  象 |  | 満1歳児とその保護者 |   
												| 料  金 |  | 無料 |  |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 高齢者を対象とした初心者パソコン講座 |   
						|  | 
								 
									| 日  時 |  | 11月28日(月)〜12月1日(木)(4日間で1コース) 午前の部…9時〜正午 午後の部…1時〜4時
 |   
									| 場  所 |  | シルバー人材センター研修室(十七軒町9-10 港中学校北) |   
									| 内  容 |  | パソコン、インターネット、メールの基本操作 |   
									| 対  象 |  | 市内在住の60歳以上のパソコン初心者 |   
									| 定  員 |  | 午前・午後の部とも各20人(応募多数の場合は抽選) |   
									| 料  金 |  | 1,000円(テキスト代) |   
									| 申し込み |  | 11月7日〜10日に電話で、同センター(TEL54-3670)へ |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 消費者講座「地域にねざした食育」 ―顔の見える食べ物― |   
						|  | 
								 
									| 日  時 |  | 11月9日(水) 午前10時〜11時30分 |   
									| 場  所 |  | 総合会館7階第1研修室 |   
									| 講  師 |  | 伊賀の里モクモク手づくりファーム代表社長理事 木村修さん |   
									| 料  金 |  | 無料(当日自由参加) |   
									| そ の 他 |  | 託児あり(無料。予約は四日市消費者協会TEL57-5069へ) |   
									| 問い合わせ |  | 市民文化課 広聴・消費生活相談室(TEL54-8147) |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 市民園芸教室(花コース・初心者向け) |   
						|  | 
								 
									| 日  時 |  | 11月30日(水) 午前9時30分〜11時30分 |   
									| 場  所 |  | 農業センター(県小学校南) |   
									| 内  容 |  | 草花の育て方の講義 |   
									| 定  員 |  | 70人(応募多数の場合は抽選) |   
									| 料  金 |  | 100円(資料代) |   
									| 申し込み |  | 11月4日(必着)までに、はがき(1枚で2人まで可)に住所、名前(ふりがな)、電話番号 を書いて、〒512-1204 赤水町971-1 農業センター「花コース」係(TEL26-0132)へ
 |  |   
						|  |  |