|  | 
								 
									|  | 
								 
									|  | 
								 
									|  | 
								 
									|  | 
								 
									| 衆議院が任期満了を待たず解散され、来る9月11日に「衆議院議員選挙」が行われることになりました。衆議院議員選挙は、全員が改選されることから「総選挙」といわれています。私たち国民にとって、非常に大切な政治参加の機会です。また、最高裁判所裁判官の国民審査も同時に行われます。棄権することなく、ぜひ投票しましょう。 | 
								 
									|  | 
								 
									| 【衆議院小選挙区 本市は2区と3区に】 | 
								 
									|  | 
								 
									| 衆議院議員選挙は、小選挙区比例代表並立制による選挙です。 小選挙区選挙は、1選挙区から1人の議員を選びます。比例代表選挙は、全国11の選挙区(ブロック)ごとに行われ、各政党等の得票数に応じて議員が選ばれます。
 衆議院議員の定数は、480人。300人は小選挙区選挙で、180人は比例代表選挙で選ばれます。
 三重県は、小選挙区選挙で5つの小選挙区に分かれ、本市では、小選挙区で市域が北部と南部の2つに分かれます。市の南部は、「三重県第2区」、市の北部は、「三重県第3区」となります。
 そのため、第2区と第3区では、それぞれ候補者が異なります。
 また、比例代表選挙では三重県は東海選挙区(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、定数21人)となります。
 小選挙区選挙では候補者個人を、比例代表選挙では政党や政治団体を選び、それぞれの投票用紙に、候補者名、政党等名を書きます。
 | 
								 
									|  | 
								 
									| 
											 
												| 
														 
															|  |   
															|  |   
															| 明るい選挙のイメージキャラクター 選挙のめいすいくん
 |  |  | 
														 
															| ●衆議院小選挙区選挙の区分 |   
															|  |   
															| 
																	 
																		| 三重県第2区 | 三重県第3区 |   
																		| 中部・常磐・四郷・日永・塩浜・河原田・内部・小山田・水沢・桜・川島の各地区市民センター及び楠総合支所の管内 | 橋北・海蔵・羽津・富田・富洲原・大矢知・八郷・下野・保々・県・神前・三重の各地区市民センター管内 |  |  |  |