|  |  | 
					 
						|  |   
						| ● | 移動天文車「きらら号」で星空観察してみませんか? |   
						|  | 
								 
									| 「きらら号」は、大型の車に天体望遠鏡と観測ドームを載せている、動く天文台です。皆さんのご希望に応じて、星空観望会のお手伝いをしています。 |  
								 
									|  |   
									| ◇ | 「きらら号」を利用するには |   
									|  | 
											 
												| 学校、子供会、自治会などの各種団体や、友人・知人のグループで観望会を企画されたら、直接博 物館プラネタリウムへ予約してください(先着順)。その際の注意事項は次のとおりです。
 |   
												| 利用可能日 |  | 毎日(月・火曜日・祝・休日・年末年始を除く。ただし、 月・火曜日が祝日に当たる場合は、翌日の水曜日も利用
 できません)
 |  |   
												| 料  金 |  | 無料 |   
												| 利用時間 |  | (1)昼間…午前10時〜正午・午後1時30分〜3時 (2)夜間…午後6時〜8時のうち1時間半
 (日没時刻の都合上、利用月によって開始時刻が変わり
 ます)
 |   
												| 利用対象 |  | 次の(1)〜(4)を満たす幼稚園、保育園、小・中学校およ び保護者会(PTA)、地区各種団体、企業、事務所、友人・
 知人のグループなど
 (1)参加者が原則として20人以上で、主催者が置かれ
 ている
 (2)大型車が進入・旋回できる広場が確保されている
 (3)車両停車位置から60m前後の範囲内に、家庭用100V
 電源が確保できる
 (4)会場までの道筋に15cm以上の段差がない
 |   
												| 問い合わせ |  | 市立博物館プラネタリウム(TEL55-2703) |  |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 伊坂ダムサイクルパーク 四日市スポーツランド 遊覧船「いなば2」 「共通パスポート」を発行します
 |   
						|  | 
								 
									| 市民の皆さんの身近なレジャー施設として、よりいっそう利用しやすくするため、期間限定で「共通パス ポート」を発行します。
 |   
									| 有効期間 |  | 発行の日〜8月31日 |   
									| 発売期間 |  | 4月2日(土)〜8月31日(水) |   
									| 特  典 |  | 期間中、伊坂ダムサイクルパーク(普通自転車やタンデム自転車、モトクロス自転車、変り種自転車)、四日市スポーツランド(アスレチックコースやスーパースライダー、ローラースケート場)、遊覧船「いなば2」(四日市港内周遊コースのみで、新空港クルーズは除く)が利用し放題になります。また、市立博物館特別展、企画展、常設展、プラネタリウム番組の観覧料金が2割引に、茶室泗翠庵立礼席の呈茶料が50円割引となります |   
									| 発売場所 |  | 伊坂ダムサイクルパーク管理事務所(伊坂町 TEL64-1546)、四日市スポーツランド管理事務所(桜町西 TEL26-5415)、遊覧船「いなば2」のりば(千歳町埠(ふ)頭ビル TEL55-9919) |   
									| 料  金 |  | 大人(高校生以上1人)と子ども(小・中学生)のセットで2,500円。 セットに子どもが一人追加されるごとに1,000円ずつ追加
 |   
									| 問い合わせ |  | (財)四日市市都市整備公社(TEL54-8328) |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 犬猫 避妊・去勢の手術費用を助成します |   
						|  | 
								 
									| 市では、捨て犬・捨て猫を防止するため、犬猫の避妊・去勢手術費用を助成しています。 |   
									| 対  象 |  | 市民が飼っている犬(本市または楠町で登録し、平成17年度の狂犬病予防注射を受け ていること)と猫
 |   
									| 助 成 額 |  | 犬…雌3,000 円・雄2,500 円 猫…雌2,500 円・雄2,000 円
 |   
									| 申し込み |  | 4月1日〜平成18年3月15日に、生活環境課または中部地区を除く各地区市民センター、楠総合支所へ。印鑑と、犬の場合は登録番号と注射済票番号、猫の場合は飼い主の住所が確認できるもの(運転免許証など)が必要 |   
									| そ の 他 |  | (1)1世帯につき1年に3匹まで申請可能 (2)手術後の申請は対象外
 (3)交付決定通知書の有効期限は1カ月
 (4)平成18年3月31日までに手術を受けること
 |   
									| 問い合わせ |  | 生活環境課(TEL54-8186) |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | あなたのペット 近所迷惑になっていませんか? |   
						|  | 
								 
									| 犬や猫などのペットの飼い方をめぐって、地域での苦情やトラブルが増えています。ペットが他人の人体や財産に危害を加えたり、迷惑をかけたりすることのないように努めましょう。 犬の散歩の際には、鎖やひもでつなぐのはもちろん、フンの始末も飼い主の責任です。スコップやビニール袋を持参し、フンを持ち帰りましょう。
 詳しくは、生活環境課(TEL54-8186)へお問い合わせください
 |  |  
					 
						|  |   
						| ● | 国民健康保険の加入手続きは14日以内に! |   
						|  | 
								 
									| 国民健康保険は職場の健康保険と違い、各自の責任で届け出をしなければなりません。職場の健康保険を脱退したときは、必ず国民健康保険の加入届けを14日以内にしてください。加入届は、市役所3階保険年金課または中部地区を除く各地区市民センター、楠総合支所で受け付けしています。受け付けには、健康保険資格喪失証明書、印鑑などが必要です。 |   
									| 問い合わせ |  | 保険年金課(TEL54-8159 ) |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 「あんしん・防災ねっと」をご利用ください |   
						|  | 
								 
									| 市では、災害時に緊急情報のメール受信や安否情報の登録・検索などができる「あんしん・防災ねっと」のサービスを行っています。携帯電話のほかパソコンでの利用もできますので、ぜひご活用ください。 |  
								 
									|  |   
									| ◇ | <災害時緊急メールの受信> |   
									|  | 
											 
												| 避難勧告や気象注警報、東海地震予知情報が出されたときなどに、あらかじめ登録されたメールアドレスに災害関連情報を一斉送信します。地域の情報をきめ細かく知ることができます。 |  |  
								 
									|  |   
									| ◇ | <災害関連情報> |   
									|  | 
											 
												| 市の災害対策本部からの情報をリアルタイムで見ることができます。 |  |  
								 
									|  |   
									| ◇ | <安否情報の登録・検索> |   
									|  | 
											 
												| 災害時などにおける「自分の状況」を登録することで、安否を気遣う家族や親戚などに居場所を知らせることができます。 |  |  
								 
									|  |   
									| ◇ | <避難場所情報> |   
									|  | 
											 
												| 避難所の場所(略図付き)や開設状況を見ることができます。 |  |  
								 
									| 問い合わせ |  | 防災対策課(TEL54-8119) |  |   
						|  |  |