|  |  | 
					 
						| 
								 
									| 市職員(嘱託職員)の募集 |   
									| ■採用予定日 平成17年4月1日 ■すべての受験に共通する条件
 (1)地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない
 (2)外国籍の場合は、永住者または特別永住者の在留資格を有する(それ以外の資格については、
 それぞれの項をご覧ください)
 また、試験内容や提出書類など詳しくは募集要項(案内)をご覧ください。提出書類を持参する場合は、
 月〜金曜日(祝日を除く)の午前8時30分〜午後5時15分に各所属へ
 |  |  
					 
						|  |   
						| ● | 嘱託職員〔人権のまちづくり・相談担当職員、人権文化推進担当職員〕の募集 |   
						|  | 
								 
									| 受験資格 |  | 前記の共通する条件および次の条件をすべて満たす人 (1)昭和22年4月2日〜61年4月1日生まれ
 (2)人権問題に関する知識を有し、人権教育啓発などに関心がある
 |   
									| 試験日時 と 場 所
 |  | 2月26日(土) 午前9時30分 本町プラザ |   
									| 応募方法 |  | 2月16日(必着)までに、受験申込書に必要書類を添えて、 人権のまちづくり・相談担当職員は、〒510-8601 市役所同和課(TEL54-8156)へ、
 人権文化推進担当職員は、〒510-8601 市役所人権・同和教育課(TEL54-8254)へ
 |  
								 
									|  |   
									| ◇ | 人権のまちづくり・相談担当職員 |   
									|  | 
											 
												| 募集人数 |  | 3人程度 |   
												| 職務内容 |  | 人権のまちづくりの企画・運営、人権相談、人権活動の支援など |  |  
								 
									|  |   
									| ◇ | 人権文化推進担当職員 |   
									|  | 
											 
												| 募集人数 |  | 3人程度 |   
												| 職務内容 |  | 市内各地域の人権学習や啓発の推進、学習会・イベントの企画・運営、 人材発掘・育成など
 |  |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 嘱託職員〔消費者センター相談員〕の募集 |   
						|  | 
								 
									| 募集人数 |  | 1人 |   
									| 職務内容 |  | 消費生活相談、消費者啓発および関連業務 |   
									| 受験資格 |  | 前記の共通する条件および次の条件をすべて満たす人 (1)昭和23年4月2日以降生まれ
 (2)消費生活専門相談員(国民生活センター理事長認定)か消費生活アドバイザー
 (経済産業大臣認定)のどちらかの資格を有する
 (3)おおむね3年程度の消費生活相談の実務経験があるか、同等の経験を有する
 |   
									| 試験日時 と 場 所
 |  | 2月26日(土) 午前9時30分 総合会館 |   
									| 応募方法 |  | 2月16日(必着)までに受験申込書を、〒510-8601 市役所市民生活課(TEL54-8147)へ |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 嘱託職員〔介護職員〕の募集 |   
						|  | 
								 
									| 募集人数 |  | 2人程度 |   
									| 職務内容 |  | 養護老人ホームでの入所者の介護など。夜勤、宿直勤務あり |   
									| 受験資格 |  | 前記の共通する条件および次の条件をすべて満たす人 (1)昭和25年4月2日以降生まれ
 (2)義務教育を修了している
 |   
									| 試験日時 と 場 所
 |  | 2月26日(土) 午前9時 総合会館 |   
									| 応募方法 |  | 2月16日(必着)までに受験申込書を、 〒510-0894 大字泊村1050-13市立寿楽園(TEL45-0208)へ
 |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 嘱託職員〔看護師〕の募集 |   
						|  | 
								 
									| 募集人数 |  | 1人 |   
									| 職務内容 |  | 保育園における園児の健康管理、保健指導など |   
									| 受験資格 |  | 前記の共通する条件および次の条件をすべて満たす人 (1)昭和30年4月2日以降生まれ
 (2)看護師の免許を有する(見込みを含む)
 |   
									| 試験日時 と 場 所
 |  | 2月26日(土) 午前9時 総合会館 |   
									| 応募方法 |  | 2月16日(必着)までに、所定の用紙に必要書類を添えて、 「受験申し込み在中」と朱書きの上、〒510-8601 市役所児童福祉課(TEL54-8173)へ
 |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 嘱託職員〔博物館職員〕の募集 |   
						|  | 
								 
									| 募集人数 |  | 1人 |   
									| 職務内容 |  | プラネタリウム解説や天文普及事業業務など |   
									| 受験資格 |  | 前記の共通する条件および次の条件をすべて満たす人 (1)昭和40年4月2日以降生まれ
 (2)高校以上の学校を卒業した(見込みを含む)
 (3)自然科学の分野に知識を有する人で、特に天文、宇宙に関心がある
 |   
									| 試験日時 と 場 所
 |  | 2月26日(土) 午前9時 総合会館(健康診断は市の指定医療機関で) |   
									| 応募方法 |  | 2月16日(必着)までに、受験申込書に必要書類を添えて、 〒510-0075 安島一丁目3-16市立博物館天文係(TEL55-2700)へ
 |  |   
						|  |  
					 
						|  |   
						| ● | 嘱託職員〔幼稚園教員〕の募集 |   
						|  | 
								 
									| 募集人数 |  | 3人 |   
									| 職務内容 |  | 障害のある幼児の保育業務など |   
									| 受験資格 |  | 前記の共通する条件および次の条件をすべて満たす人 (1)昭和35年4月2日以降生まれ
 (2)幼稚園教諭および保育士資格を有する(見込みを含む)
 |   
									| 試験日時 と 場 所
 |  | 2月26日(土) 午前9時 総合会館(健康診断は市の指定医療機関で) |   
									| 応募方法 |  | 2月16日(必着)までに、受験申込書に必要書類を添えて、 〒510-8601 教育委員会学校教育課(TEL54-8251)へ
 |  |   
						|  |  |