|  |  | 
           
            |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | 夏の博物館は楽しい催しがいっぱい 子ども天文教室や子ども博物館教室などに参加しよう!
 |   
            |  | 
                 
                  | 問い合わせ |  | 〒510-0075 安島一丁目3-16 市立博物館 [月曜日(7/19を除く)・7/20は休館 TEL55-2700]
 |  
                 
                  |  |   
                  | ◇ | プラネタリウム字幕付き投映 「レジェンド オブ アテネ 〜星座神話の源流を訪ねて〜」(大人向け番組)
 |   
                  |  | 
                       
                        | 日  時 |  | 7月4日(日) 午後4時〜4時50分 |  |   
                        | 場  所 |  | 博物館5階プラネタリウム |   
                        | 内  容 |  | 耳のご不自由な人にもプラネタリウムを楽しんでいただくために、 字幕付きの投映を行います
 |   
                        | 料  金 |  | 大人530円、高校・大学生370円、小・中学生200円 (障害者割り引きがあります)
 |  |  
                 
                  |  |   
                  | ◇ | 夏の子ども天文教室 |   
                  |  | 
                       
                        | 内  容 日  時
 場  所
 |  | (1)プラネタリウム見学ときらら号での星空観望会…7月24日(土) 午後6時30分〜8時 博物館5階プラネタリウム、市民公園(博物館前)
 (天候不順の場合はプラネタリウムのみ)
 (2)天文工作…8月21日(土) 午前10時〜11時30分 博物館1階講座室
 |   
                        | 対  象 |  | (1)(2)とも参加できる小・中学生とその保護者 |   
                        | 定  員 |  | 50人程度(応募多数の場合は抽選) |   
                        | 料  金 |  | 無料(ただし、(2)は材料費500円程度が必要) |   
                        | 申し込み |  | 7月7日(必着)までに、往復はがきに参加者全員の住所、名前、年齢(学年)、 電話番号を書いて、市立博物館「夏の子ども天文教室」係へ
 |  |  
                 
                  |  |   
                  | ◇ | 子ども博物館教室 「木でアートしよう」 |   
                  |  | 
                       
                        | 昔から、わたしたちの生活に欠かせない木を使い、温かみを感じる木の作品を作ります。ちょっぴり 芸術家気分を味わえるかも…。
 |   
                        | 日  時 |  | 7月24日(土) 午前9時30分〜正午 |   
                        | 場  所 |  | 博物館1階講座室 |   
                        | 対  象 |  | 小学生とその保護者 |   
                        | 定  員 |  | 20人程度 |   
                        | 料  金 |  | 100円(企画展「親子で遊ぶ木とのふれあいワールド2」の入場料を含む) |   
                        | 申し込み |  | 7月10日(必着)までに、往復はがきに参加者全員の住所、名前、年齢(学校名・学年)、 電話番号を書いて、市立博物館「木でアートしよう」係へ
 |  |  
                 
                  |  |   
                  | ◇ | 天文教育研修会の参加者を募集 |   
                  |  | 
                       
                        | 内  容 日  時
 |  | A講座「夏の星座解説、星座早見盤の使い方など」…8月9日(月) 午前10時〜正午 B講座「ビデオカメラ・デジカメによる天体写真撮影法と天文教材の作成方法など」…8月
 9日(月) 午後2時〜4時
 C講座「秋の星座解説、月の学習法、金星の満ち欠けの学習方法など」…8月23日(月)
 午後2時〜4時
 |   
                        | 場  所 |  | 博物館5階プラネタリウム |   
                        | 対  象 |  | 市内または三重郡の小・中学校の教員、子ども会などの団体の代表者など |   
                        | 定  員 |  | 各講座150人 |   
                        | 料  金 |  | 無料(ただし、A講座は資料代1,260円が必要) |   
                        | 申し込み |  | 7月2日(必着)までに、往復はがきに希望講座、住所、名前、電話番号を書いて、 市立博物館「天文教育研修会」係へ(ただし、教員は各学校でまとめ、教育センターへ)
 |  |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | 親と子の映画会 |   
            |  | 
                 
                  | 日  時 |  | 7月3日(土) 午前10時〜11時50分 |   
                  | 場  所 |  | 総合会館8階視聴覚室 |   
                  | 対  象 |  | 幼児〜小学生とその保護者 |   
                  | 内  容 |  | 「忍たま乱太郎」「救出作戦開始!ピーターパンを助けろ」「オバケちゃん」 (いずれもアニメ25分)
 |   
                  | 定  員 |  | 220人(当日先着順) |   
                  | 料  金 |  | 無料 |   
                  | 問い合わせ |  | 市立視聴覚センター(TEL54-8284) |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | だめママクラブin交流館 |   
            |  | 
                 
                  | おかあさん、集まれ!他人を気にせず、何でも話せる場所を目指すクラブです。お茶とお菓子を用意して 待っています。お子さんと一緒にどうぞ。
 |   
                  | テ ー マ |  | 「自分と義理の親」 |   
                  | 日  時 |  | 7月11日(日) 午前10時〜正午 |   
                  | 場  所 |  | すわ公園交流館 |   
                  | 料  金 |  | 無料 |   
                  | 申し込み |  | 事前に同交流館(TEL50-8411)へ |  |   
            |  |  |