HOME >> 平成16年度当初予算 2004/4月上旬
2003 YOKKAICHI
特集:平成16年度当初予算
社会資本整備の投資的事業 まちづくりの基本的主要事業
道路交通の円滑化を
●近鉄名古屋線連続立体化関連施設整備事業
 交通を円滑にし、市街地を活性化するため、川原町駅付近の近鉄名古屋線の連続立体交差事業に合わせて関連する道路整備の調査を行います。
連続立体化 完成予想図
●街路および市内幹線道路整備事業
 市民が快適・安全に移動できるよう街路などを整備し、国・県道とともに道路ネットワークを形成することで市内の渋滞緩和を図ります。
市道堀木日永線(16年度末供用開始予定)
医療体制の高度化や病棟の増設
●電子カルテシステム整備事業●病院施設整備事業
 医療の質の向上と医療サービスの効率化を図るため、電子カルテシステムの基本計画を進めます。また、病室の5、6人部屋を解消し、4人部屋や個室にするなどの療養環境の改善を図るため、新病棟増築の設計を進めます。
資源循環型のまちづくり
●新総合ごみ処理施設調査研究費●ペットボトル資源化事業
 平成25年の稼動を目標に新ごみ処理施設の建設を進めるため、予備調査や基本構想の策定を進めます。また、市全域で10月からペットボトルを分別収集し、再資源化に取り組みます。
PFI的手法での市営住宅建設
●市営住宅建替事業
 民間の資金やノウハウを活用するPFI的手法により設計、建設された大瀬古新町市営住宅を買いとります。
安全な学校施設づくり
●小・中学校バリアフリー化施設整備事業
 だれもが安全に利用できるように、小・中学校の校舎出入り口やトイレなどのバリアフリー化を進めます。
農業にかかわる人を育成
●あんしん歩行エリア整備事業
 車道との段差をなくすなど歩道のバリアフリー化を進めます。
段差をなくした歩道
公害資料を展示・保存
●公害資料庫整備事業
 本町プラザ4階に公害資料室を設け、『四日市市史』編さん時に収集した資料を展示するとともに、市民(団体)が持つ写真などの記録を電子化し保存します。

●この特集についてのお問い合わせは 財政経営課 TEL:54-8130
前のページへ
Copyright(C) 2003 Yokkaichi City All rights reserved.