|  |  | 
           
            |  |   
            | ● | お忘れなく! 飼い犬の登録と狂犬病予防注射 |   
            |  | 
                 
                  | 日  時 場  所
 |  | 下表のとおり |   
                  | 対  象 |  | 生後91日以上の犬 |   
                  | 料  金 |  | 3,200円(未登録の場合は登録手数料3,000円も必要) |   
                  | そ の 他 |  | 最寄りの動物病院でも同じ金額で注射を受けることができます。なお、車でお越しの人は なるべく地区市民センターか動物病院をご利用ください
 |   
                  | 問い合わせ |  | 生活環境課(TEL:54-8186) |  
                 
                  | ●飼い犬の登録申請と狂犬病予防注射の日時と場所 |   
                  | 
                       
                        | 
                             
                              | 日  時 | 場  所 |   
                              | 4/5 (月)
 | 10:00〜12:00 | 大谷台小学校 |   
                              | 13:30〜14:30 | 常磐西小学校 |   
                              | 4/19 (月)
 | 10:00〜10:40 | 水沢地区市民 センター
 |   
                              | 11:10〜11:30 | 水沢東町集会所 |   
                              | 13:00〜13:20 | 水沢茶屋町農業改善 センター
 |   
                              | 13:50〜14:30 | 西山町構造改善 センター
 |   
                              | * * * * * * |   
                              | 10:00〜11:30 | 保々地区市民 センター
 |   
                              | 13:00〜14:00 | あさけが丘集会所 |   
                              | 4/20 (火)
 | 10:00〜11:00 | 小山田地区市民 センター
 |   
                              | 11:30〜11:50 | 和無田町構造改善 センター
 |   
                              | 13:20〜13:40 | 鹿間町構造改善 センター
 |   
                              | 14:10〜14:30 | 北小松公民館 |   
                              | * * * * * * |   
                              | 10:00〜11:00 | あかつき台集会所 (三丁目)
 |   
                              | 11:20〜12:00 | 八千代台集会所 |   
                              | 13:30〜14:10 | 平津新町公民館 |   
                              | 4/21 (水)
 | 10:00〜11:30 | 笹川東公園 |   
                              | 13:00〜13:30 | 波木町公会所 |   
                              | 14:00〜14:20 | 南小松公民館 |   
                              | * * * * * * |   
                              | 10:00〜11:30 | 八郷地区市民 センター
 |   
                              | 13:00〜14:00 | 橋北地区市民 センター
 |   
                              | 4/22 (木)
 | 10:00〜11:30 | 高花平中央集会所 |   
                              | 13:00〜14:30 | 四郷地区市民 センター
 |   
                              | * * * * * * |   
                              | 10:00〜11:30 | 大矢知地区市民 センター
 |   
                              | 13:00〜14:00 | 下野地区市民 センター
 |   
                              | 4/23 (金)
 | 10:00〜11:30 | 塩浜地区市民 センター
 |   
                              | 13:00〜13:30 | 磯津公会所 |   
                              | * * * * * * |   
                              | 10:00〜11:30 | 富洲原地区市民 センター
 |   
                              | 13:00〜14:00 | 富田地区市民 センター
 |  |  | 
                       
                        | 
                             
                              | 日  時 | 場  所 |   
                              | 4/26 (月)
 | 10:00〜11:30 | 内部地区市民 センター
 |   
                              | 13:00〜13:40 | 小古曽公民館 |   
                              | 14:10〜14:40 | 大治田公会所 |   
                              | * * * * * * |   
                              | 10:00〜11:30 | 県地区市民 センター
 |   
                              | 13:00〜14:00 | あがたが丘集会所 |   
                              | 4/27 (月)
 | 10:00〜11:30 | 河原田地区市民 センター
 |   
                              | 13:00〜14:00 | 采女ケ丘 コミュニティセンター
 |   
                              | * * * * * * |   
                              | 10:00〜11:30 | 神前地区市民 センター
 |   
                              | 13:00〜13:20 | 西坂部町御館構造改善 センター
 |   
                              | 13:50〜14:10 | 大沢台集会所 |   
                              | 4/28 (水)
 | 10:00〜11:30 | 日永地区市民 センター
 |   
                              | 13:00〜13:40 | 前田町南部公会所 |   
                              | * * * * * * |   
                              | 10:00〜11:30 | 三重地区市民 センター
 |   
                              | 13:00〜14:00 | 坂部が丘集会所 |   
                              | 4/30 (金)
 | 10:00〜12:00 | 桜地区市民 センター
 |   
                              | 13:30〜14:30 | 川島地区市民 センター
 |   
                              | * * * * * * |   
                              | 10:00〜11:30 | 羽津地区市民 センター
 |   
                              | 13:00〜13:30 | いかるが集会所 (大字羽津甲)
 |   
                              | 14:00〜14:40 | 小杉町集会所 |   
                              | 5/10 (月)
 | 10:00〜11:30 | 桜台第一会館 |   
                              | 13:00〜14:00 | 三滝台集会所 |   
                              | * * * * * * |   
                              | 10:00〜11:30 | 海蔵地区市民 センター
 |   
                              | 13:00〜13:20 | 富田浜会館 |   
                              | 5/11 (火)
 | 10:00〜11:00 | 三重団地第二集会所 |   
                              | 11:20〜12:00 | 尾平町集落 センター
 |   
                              | 13:30〜15:00 | 常磐地区市民 センター
 |   
                              | * * * * * * |   
                              | 10:30〜11:30 | 四日市市役所 |   
                              | 13:00〜13:30 | 四日市保健所 |  |  |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | 犬猫 避妊・去勢の手術費用を助成します |   
            |  | 
                 
                  | 市では、捨て犬・捨て猫を防止するため、犬猫の避妊・去勢手術費用を助成しています。申請の受け付けは4月1日からです。 |   
                  | 対  象 |  | 市民が飼っている犬(本市で登録し、平成16年度の狂犬病予防注射を受けていること)と猫 |   
                  | 助 成 額 |  | 犬…雌3,000円・雄2,500円 猫…雌2,000円・雄1,500円
 |   
                  | 申し込み |  | 平成17年3月15日までに、中部地区を除く各地区市民センターおよび生活環境課へ。印鑑と、犬の場合は登録番号と注射済票番号が、猫の場合は飼い主の住所が確認できるもの(運転免許証など)が必要 |   
                  | そ の 他 |  | (1)1世帯につき3匹まで申請可能 (2)手術後の申請は対象外
 (3)交付決定通知書の有効期限は1カ月
 (4)平成17年3月31日までに手術を受けること
 |   
                  | 問い合わせ |  | 生活環境課(TEL:54-8186) |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | 平成16年度分の福祉サービス利用券を、3月29日からお渡しします |   
            |  | 
                 
                  | 有効期間 |  | 4月1日〜平成17年3月31日 |   
                  | 申し込み |  | 障害福祉課(市役所3階)または中部地区を除く各地区市民センターへ |   
                  | 問い合わせ |  | 障害福祉課(TEL:54-8171・54-8527 FAX54-3016) |  
                 
                  |  |   
                  | ◇ | 重度障害者タクシー乗車券 |   
                  |  | 
                       
                        | 本市が指定するタクシーに乗るときに、1回に1枚(初乗り運賃相当額割引)利用できます。 |   
                        | 対  象 |  | (1)身体障害者手帳を持つ人で、 1.下肢・体幹障害1〜3級の人 2.視覚障害1・2級の人 3.内部障害1級の人
 (2)療育手帳Aを持つ人
 (3)精神障害者保健福祉手帳1級を持つ人
 ((1)(2)(3)とも、施設に入っている人や基準以上の所得がある人を除く)
 |   
                        | 交付枚数 |  | 年間72枚 |   
                        | そ の 他 |  | 対象者のうち、下肢・体幹障害1〜3級の人と内部障害1級の人が本人名義の自動車を 自分で運転するときは、タクシー乗車券の代わりに「自動車燃料費用助成」を受けること
 ができます。この助成を希望する人は、障害福祉課へ申請してください
 |  |  
                 
                  |  |   
                  | ◇ | はり・きゅう・マッサージ利用券 |   
                  |  | 
                       
                        | 四日市市視覚障害者協会指定の施術所で、1回につき1枚利用できます。 |   
                        | 対  象 |  | 満70歳以上の人または身体障害者手帳を持つ肢体障害1・2級の人 |   
                        | 交付枚数 |  | 年間10枚 |   
                        | 利用料金 |  | 「はり・きゅう」か「マッサージ」のどちらかを利用したときには2,000円、同時に利用した ときは3,000円の自己負担が必要です
 |  |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | 4/6〜15 春の全国交通安全運動 |   
            |  | 
                 
                  | 交通ルールを守り、交通マナーを身に付けて交通事故を防ぎましょう。 【重点目標】
 ・子供と高齢者の交通事故防止
 ・自転車の安全利用の推進
 ・シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
 |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | 大規模なタンク火災に対応するため大容量泡放射砲を配備しました |   
            |  | 
                 
                  |  消防本部では、大規模なタンク火災に対応するため、南消防署の大型化学消防車を新しくしたと同時に、大容量泡放射砲(1-S型)を配備しました。 この大容量泡放射砲はアメリカ製で、最大で毎分5,700リットルの放水が可能です。従来の日本製の泡放射砲の約2倍の放射能力を持ち、全国の消防に先駆けて導入しました。
 本市は、臨海部にコンビナート地域が広がっており、危険物施設が数多くあります。今後これらの危険物施設で発生した火災には、この大容量放射砲を活用した有効な消防活動が可能であり、火災の早期鎮火に威力を発揮するものです。
 |   
                  | 問い合わせ |  | 消防救急課(TEL:54-2004) |  |   
            |  |  |