| 
                
                  | 
                       
                        | 
                             
                              | [期日] | 4月9日(金)〜16日(金) |   
                              |  |   
                              | [会場] | ●ロード・レース:水沢・桜地区 4/9(金)〜11(日) ●トラック・レース:四日市競輪場 4/13(火)〜16(金)
 |  |  |  
                
                  |  |  
                  | ■主催:アジア自転車競技連合、(財)日本自転車競技連盟 ■後援:四日市市、四日市市教育委員会
 外務省、経済産業省、文部科学省、三重県、三重県教育委員会、(財)日本体育協会、(財)日本オリンピック委員会、日本自転車振興会、(社)全国競輪施行者協議会、自転車競技会全国協議会、全国競輪場施設協会、(社)日本競輪選手会、(財)日本自転車普及協会、(財)自転車産業振興協会
 |  
                  |  |  
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  | 大会にはアジアの14カ国・地域から約100人の選手が参加する予定で、一般道を走るロード・レースと競技場でのトラック・レースが行われます。トラック・レースでは、個人種目の優勝者が5月にオーストラリアのメルボルンで開催される世界選手権に出場し、さらにアテネオリンピックの出場枠獲得にもつながるとあって、迫力あるレース展開が予想されます。各レースは年齢、性別に分けて行われます。 |   
                  |  |   
                  |  |   
                  |  |   
                  | ■会場/水沢・桜地区 
                    (地図参照) ■期日と種目/
 4月9日(金)…個人タイム・トライアル
 4月10日(土)・11日(日)…個人ロード・レース
 ●観戦無料
 |   
                  |  |   
                  | ■ロード・レース会場 |   
                  |  |   
                  |  |   
                  |  |   
                  | ※当日は午前9時から午後4時までロード・レースのコースとなる道路には車で入れません。観戦は整理員の指示に従って、レースの支障とならない位置でご覧いただくことになります。 |   
                  |  |   
                  |  |   
                  |  |   
                  | ■会場/四日市競輪場 ■期日と種目/4月13日(火)〜16日(金)
 ■競技種目/
 スプリント、タイム・トライアル、個人追抜競走、ポイント・レース、ケイリン、団体追抜競走、チーム・スプリント、マディソン、スクラッチ
 ●入場無料
 |  
                  |  |  |  | 
                
                  | 
                       
                        | <ロード・レース>------------ |   
                        |  |   
                        | ◆個人タイム・トライアル (11〜38キロメートル)
 一人ずつスタートし、定められた距離の完走タイムを競う、孤独な戦い。選手の能力が明確に現れる
 |   
                        |  |   
                        | ◆個人ロード・レース (64〜180キロメートル)
 ツール・ド・フランスに代表される自転車競技のマラソン。一般道を使い、数十人の選手が一斉にスタートし、180キロメートルもの距離をち密な駆け引きを展開しながら着順を競う
 |  
                       
                        | <トラック・レース>----------- 短距離
 |   
                        |  |   
                        | ◆スプリント 二人の選手が、ち密な駆け引きを展開しながら先着を競う。トラック・レースの華
 |   
                        |  |   
                        | ◆タイム・トライアル (1キロメートル、500メートル)
 定められた距離の完走タイムを競う孤独なレース。距離が短いだけに失敗が許されない
 |   
                        |  |   
                        | ◆チーム・スプリント (1.2キロメートル)
 3周のタイム・トライアル。1チーム3人で構成し、1周先頭を走行した選手がチームから離れていき最後の一人のフィニッシュでレースが終了する。トップスピードをいかにフィニッシュまで維持するかがポイント
 |   
                        |  |   
                        | ◆ケイリン(2キロメートル) 7〜8人の選手を電動アシスト自転車が誘導する日本で生まれた国際種目。アシスト車が離れるまでの駆け引きと最終回の競り合いが見もの
 |  
                       
                        |  |   
                        | 中長距離 |   
                        |  |   
                        | ◆ポイント・レース(40キロメートル) 数十人の選手が2キロメートルごとに設定したポイントラインを通過する順位に与えられる得点の合計を競う。他の選手を追い抜くか、いかに体力を使わずに高得点を重ねるかがポイント
 |   
                        |  |   
                        | ◆個人追抜競走 (4キロメートル、3キロメートル)
 ホームとバックから選手が同時にスタートし、相手を追い抜くか、完走タイムを競う。平均速度の維持がポイント
 |   
                        |  |   
                        | ◆団体追抜競走(4キロメートル) 1チーム4人で編成する個人追抜競争の団体版。半周ごとの先頭交代が見どころ
 |   
                        |  |   
                        | ◆スクラッチ(15キロメートル) 数名の選手が一斉にスタートし着順を競う、駆け引きに注目
 |   
                        |  |   
                        | ◆マディソン(50キロメートル) ポイント・レースのチーム版。選手交代のタッチが見もの
 |  |  |