| 
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  | 期待度がまだまだ低い「エフエムよっかいち」 |   
                  |  |   
                  | 「エフエムよっかいち」(76.8MHz)は、市内とその周辺部で聴取可能なコミュニティFM局です。市では、「エフエムよっかいち」を通じて、防災関連情報のほか、市政情報を積極的に放送しています。 |   
                  |  |  
                 
                  |  |   
                  | 問:災害時に期待する情報源は? |   
                  |  |   
                  | 頼りは「広報車」や地域 |   
                  |  |   
                  |  |   
                  | 「広報車など行政によるもの」(46%)、「自治会などの地域組織」(44%)への期待が高く、「エフエムよっかいち」(17%)は少なくなっています(グラフ15)。 |   
                  |  |  
                 
                  |  |   
                  | 問:「エフエムよっかいち」を選ばなかった理由は? |   
                  |  |   
                  | 低い認知度に起因 |   
                  |  |   
                  |  |   
                  | 「あることを知らない」(38%)、「災害時の緊急放送を知らない」(32%)が多く、FM局についての認知度が低いことが分かりました(グラフ16)。 |   
                  |  |  
                 
                  | 
                       
                        | 災害情報は地元FMで |   
                        |  |   
                        | 大規模災害発生時の情報提供手段としては、停電時でも活用でき、かつ、地域に根ざしたきめ細かな情報の提供が可能であるという点で、「エフエムよっかいち」が最も有効です。 今後、情報提供手段のさらなる多様化を図っていく一方で、「エフエムよっかいち」自体のPRに努めていく必要があると考えています。
 |  |  |  | 
                 
                  | (グラフ15)大規模災害が発生したとき活用または期待する情報収集源は?(NHKや民放のラジオ・テレビ番組以外で2つ以内) |   
                  |  |   
                  |  |   
                  |  |   
                  | [ 拡大 
                    ] |  
                 
                  | (グラフ16)「エフエムよっかいち」を選ばなかった理由は?(2つ以内) |   
                  |  |   
                  |  |   
                  |  |   
                  | [ 拡大 
                    ] |  |