|  |  | 
           
            |  |   
            | ● | 防火管理講習 |   
            |  | 
                 
                  | 日  時 |  | 乙種…2月5日(木) 午前9時30分〜午後4時30分 甲種…2月5日(木)・6日(金) 午前9時30分〜午後4時30分(2日間で1コース)
 |   
                  | 場  所 |  | 消防本部2階防災センター |   
                  | 定  員 |  | 乙種・甲種あわせて180人(先着順) |   
                  | 料  金 |  | 4,000円(テキスト代) |   
                  | 申し込み |  | 1月19日〜30日(土・日曜日は除く)に、上半身写真とテキスト代を持参して、 消防本部予防保安課(西新地14−4 TEL56−2008)へ。
 |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | プラネタリウム「宇宙塾」や土曜講座などをお楽しみください |   
            |  | 
                 
                  | 問い合わせ |  | 市立博物館(〒510−0075 安島一丁目3−16 TEL55−2700 月曜日休館・1月12日(祝)は開館、13日(火)は休館)
 |  
                 
                  |  |   
                  | ◇ | 宇宙塾「地球外生命を求めて」 |   
                  |  | 
                       
                        | 地球外生命は存在するのか、またその中には知的生命が存在するのか。SF作家の野尻抱介さんに、 このような疑問に対する科学的な宇宙人探しの現状や夢をお話いただきます。
 |   
                        | 日  時 |  | 1月17日(土) 午後6時30分〜8時 |   
                        | 場  所 |  | 博物館5階プラネタリウム |   
                        | 料  金 |  | 800円(前売り券発売中) |  |  
                 
                  |  |   
                  | ◇ | 移動天文車「きらら号」 |   
                  |  | 
                       
                        | サンデー太陽教室(2)(三重大学と共催) |   
                        | 日  時 内  容
 |  | 1月18日(日) お話「太陽と地球」…10:00〜11:00
 
  観望会…11:00〜12:00 |   
                        | 場  所 |  | 博物館1階講座室、市民公園(博物館東) |   
                        | 講  師 |  | 三重大学名誉教授 為永辰郎さん |   
                        | 料  金 |  | 無料 |   
                        | そ の 他 |  | 当日自由参加・天候不順の場合は講座室でのお話のみとなります |  |  
                 
                  |  |   
                  | ◇ | 土曜講座WITH |   
                  |  | 
                       
                        | 「田村泰次郎『肉体文学』以前〜全集 発刊にむけて〜」 |   
                        | 日  時 |  | 1月17日(土) 午後2時 |   
                        | 場  所 |  | 博物館1階講座室 |   
                        | 定  員 |  | 80人(当日先着順) |   
                        | 料  金 |  | 無料 |  |  
                 
                  |  |   
                  | ◇ | 子ども博物館教室「昔の道具を使ってみよう」 |   
                  |  | 
                       
                        | 開催中の教育展示「むかしのくらし」に展示されている道具を使って、当時の生活の様子を体験します。 |   
                        | 日  時 |  | 2月7日(土) 午前10時と午後2時 |   
                        | 場  所 |  | 博物館1階講座室ほか |   
                        | 対  象 定  員
 |  | 小・中学生 各回10人程度 |   
                        | 料  金 |  | 100円(教育展示観覧料に含まれます) |  
  
                        | 申し込み |  | 1月20日(必着)までに、住所、名前、電話番号、学校名・学年、希望時間をはがきか ファクスで、市立博物館「子ども博物館教室」係(FAX55−2704)へ
 |  |  
                 
                  |  |   
                  | ◇ | 託児サービスのお知らせ |   
                  |  | 
                       
                        | 日  時 |  | 3月7日までの毎週日曜日 午後1時〜5時 |  
  
                        | 申し込み |  | チケット購入時にお申し出ください(定員を超えた場合はお断りする場合があります) |  |  |   
            |  |  |