|  |  | 
           
            |  |   
            | ● | ホームヘルパー養成研修(2級課程) |   
            |  | 
                 
                  | 講習期間 |  | 平成16年1月26日〜3月5日の毎週月・水・金曜日の全17回(ただし、2月11日を除く) 午前9時〜午後4時(全102時間)
 |   
                  | 実  習 予定期間
 |  | 3月1日〜31日の間で指定の期間(全30時間) |   
                  | 場  所 |  | 講習…寺方児童集会所(寺方町) 実習…社会福祉施設など
 |   
                  | 対  象 |  | 市内在住の人 |   
                  | 定  員 |  | 40人程度(応募多数の場合は、厚生労働省教育訓練給付制度の受給資格のない人を 優先して抽選)
 |   
                  | 料  金 |  | 40,000円 |   
                  | 申し込み |  | 平成16年1月15日の午後5時(必着)までに、往復はがきに郵便番号、住所、名前、生年月 日、年齢、電話番号、勤務先、雇用保険加入期間を書いて、〒510−8601 諏訪町1−5
 商工課(TEL54−8175)へ
 |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | ホームヘルパー養成研修(3級課程) |   
            |  | 
                 
                  | 市では、在宅介護サービスセンターに委託して、ホームヘルパー(訪問介護員)養成研修3級課程を実施し ます。
 |   
                  | 日時と場所 |  | 下表(2)のとおり |   
                  | 内  容 |  | 下表(1)のとおり |   
                  | 対  象 |  | 希望する研修コースの全日程を受講することができる市内在住の18歳以上の人 (介護福祉士・ホームヘルパー養成研修修了証を持つ人を除く)
 |   
                  | 定  員 |  | 30人(応募多数の場合は抽選) |   
                  | 料  金 |  | 3,400円(テキスト代) |   
                  | 申し込み |  | はがきに住所、名前、生年月日、電話番号を書いて陽光苑へ |   
                  | そ の 他 |  | 介護・高齢福祉課(TEL54−8425)でも、案内文書を配布しています |  
                 
                  |  |   
                  | ●表(1)「ホームヘルパー養成研修」の主な内容 |   
                  | 
                       
                        | 講義25時間 | 社会福祉に関する基礎知識、ホームヘルプサービスの知識と方法、高齢者・障害者の 心理、介護概論、病気・感染症の基礎知識   ほか
 |   
                        | 実技講習17時間 | ホームヘルパーの基本的態度、介護技術入門、ホームヘルプサービスの事例検討  ほか |   
                        | 見学8時間 | ホームヘルパーとの同行訪問、在宅介護サービスセンター、特別養護老人ホームなどの見 学  ほか
 |  |  
                 
                  |  |   
                  | ●表(2)「ホームヘルパー養成研修」の日時と場所・日程など |   
                  | 
                       
                        | 場所・申込先 | 日  程 | 時 間 | 締切 |   
                        | 特別養護老人ホーム 陽光苑
 (西坂部町1127 TEL31−5183)
 | 講   義:H16.1/31〜2/28 
  の毎週土・日曜日 現場実習:H16.2/29〜3/14
 
  のうち2日間 | 午前9時〜 午後5時ごろ
 | 1/17(必着) |  |  |   
            |  |  
           
            |  |   
            | ● | 保健センター 各種教室と育児学級 |   
            |  | 
                 
                  | 問い合わせ |  | 保健センター(〒510−0085 諏訪町2−2 
                    TEL54−8187 FAX53−6385) |   
                  | そ の 他 |  | 各教室については、申込者へ個人通知をしませんので、当日直接会場へ |  
                 
                  |  |   
                  | ◇ | デンタルマタニティースクール |   
                  |  | 
                       
                        | 日  時 |  | 平成16年1月16日(金) 午後1時30分〜3時30分 |   
                        | 場  所 |  | 保健センター |   
                        | 内  容 |  | 講話と歯科健診、歯磨き指導など |   
                        | 持 ち 物 |  | 母子健康手帳・歯ブラシ |   
                        | 申し込み |  | 1月9日までに保健センター窓口で申し込むか、開催日、住所、名前、電話番号、現在の 妊娠週数を書いて、電話かファクスで保健センターへ
 |  |  
                 
                  |  |   
                  | ◇ | 育児学級パパ・ママ教室 |   
                  |  | 
                       
                        | 日  時 |  | 平成16年1月16日(金) 午前9時30分〜11時30分 |   
                        | 場  所 |  | 保健センター |   
                        | 内  容 |  | 妊娠についての話、妊娠模擬体験など |   
                        | 対  象 |  | 市内在住の妊婦(申し込み時に妊娠週数が12〜27週の人)とその家族 |   
                        | 定  員 |  | 15組(応募多数の場合は抽選) |   
                        | 料  金 |  | 無料 |   
                        | 持 ち 物 |  | 母子健康手帳 |   
                        | 申し込み |  | 1月9日までに、開催日、住所、名前、電話番号、出産経験回数、妊娠週数、出産予定日 を電話またはファクスで保健センターへ
 |  |  
                 
                  |  |   
                  | ◇ | 育児学級 ぴよぴよクラブ 〜赤ちゃんあつまれ〜 |   
                  |  | 
                       
                        | 育児についてみんなでわいわいお話しませんか。 |   
                        | 日  時 |  | 平成16年1月9日(金) 午前10時〜11時30分 |   
                        | 場  所 |  | 保健センター |   
                        | 内  容 |  | 育児に関する情報交換、保健師・栄養士・理学療法士からのアドバイス |   
                        | 対  象 |  | 満1歳までの乳児と保護者 |  |  |   
            |  |    |