| 
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  |  |   
                  |  |   
                  | ◆ 高いセキュリティ機能を持ったICカードです。 ◆ 住基カード内部には、住民票コードや暗証番号が記録されます。
 ◆ 住民登録のある市区町村で発行します。
 ◆ 「写真入り」と「写真なし」の2種類があり、申請の時に選択できます。
 手数料は、いずれも500円です。
 |   
                  |  |   
                  | ※住基カード・・・住民基本台帳カードの略 |  
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  | ◆ 「写真入り」の住基カードは、公的な証明書として利用できます。 市でも、運転免許証と同等の身分証明書として利用できるよう
 準備を進めています。
 ◆ 住民票の広域交付や転入届出時に利用できます。
 詳しくは、下記をご覧ください。
 |   
                  |  |  
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  |  |   
                  |  |   
                  |  現在、住民票の写しは、住んでいる市区町村でしか取れませんが、住基ネットを活用して全国の市区町村間で住民票の情報のやり取りができるようになるため、勤務先や通学先など全国どこの市区町村の窓口でも、ご本人や世帯の方の住民票の写し(本籍の表示を省略したもの)がとれるようになります。 この住民票を請求する時は、市区町村の窓口で、住基カード、運転免許証など官公署発行の顔写真付きの身分証明書の提示が必要です。
 |   
                  |  |  
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  |  |   
                  |  |   
                  | 現在、他の市区町村に引っ越しする時は、まず住んでいる市区町村に転出届けをし、転出証明書を持って引っ越し先の市区町村に転入届をする必要があります。住基カードの交付を受けている場合は、あらかじめ転出届を郵送で行うことにより、手続きで窓口に行くのは、転入の時だけで済みます。この方法によると、転出・転入の際に、特例として転出証明書が不要となります。 手続きが簡単になるといっても、転出届をせず、直接引っ越し先で転入の手続きができるというわけではありませんのでご注意ください。
 
 |   
                  |  |  |  | 
                 
                  |  |   
                  | 
                       
                        |  |   
                        |  |   
                        |  この時に「写真入り」、「写真なし」を選択します。 「写真入り」のカードを希望する場合は、6カ月以内に撮影した無帽、正面、無背景の写真(縦4.5cm、横3.5cm)を提出してください。
 |   
                        |  |   
                        |  |   
                        |  |   
                        | カードができたら、本人あてに郵便で「カード交付通知書」を送ります。 |   
                        |  |   
                        |  |   
                        |  |   
                        | 市から「カード交付通知書」が届いたら、市民課窓口に出向いて受け取ります。この時、本人が住基カードに4けたの暗証番号を設定します。 
 |   
                        |  |   
                        |  |  |   
                  |  |  
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  | 
                       
                        | 住基ネットでは、個人情報の保護を最も重要な課題としています。 そのため、個人情報の保護について、制度面、技術面および運用面など十分な対策を行っています。
 |  |   
                  |  |  
                 
                  |  |   
                  | 
                       
                        |  |   
                        |  |   
                        | ◆公的個人認証サービス 今秋以降に実施が予定されている「公的個人認証サービス」に必要な情報をこの住基カードに保存できます。
 このサービスは、インターネット上で申請者本人を確認するための「電子証明書」を発行するサービスです。詳しいことが分かり次第、「広報よっかいち」でお知らせします。
 ◆独自サービス
 市では、市民の皆さんに役立つカードのあり方や本市独自のサービスなどについて現在検討中です。詳しいことが決まり次第、「広報よっかいち」でお知らせします。
 |  |  |