|  | 
           
            |  | 
           
            | 平成15年度市民活動ファンドの助成団体が決定しました(2) | 
           
            |  | 
           
            | 今回は先月に引き続き、今年度の市民活動ファンド助成が決定した団体の中から六団体の活動をご紹介します。 | 
           
            |  | 
           
            | −ウィミンよっかいち | 
           
            |  | 
           
            | 「やさしいまちづくり」に関する活動をしています。今回は高齢者だけでなく、子どもや若者、障害のある人など“誰もが利用できる”地域密着型のデイサービス施設の開設を目指し、そのステップとして「民間デイ開設応援講座」を6回コースで開催します。 | 
           
            |  | 
           
            | −KFC多年草 | 
           
            |  | 
           
            | 
                 
                  | 高齢者と子どもたちとの共同作業による花植えや花壇の整備を通して、地域のふれあい活動と環境美化活動を橋北地区で行っています。今年度は花の植え替え時にでる生ごみを肥料として使用するため、堆肥場づくりに取り組みます。 |  |   
                  | 「KFC多年草ふれあい活動」 |  | 
           
            |  | 
           
            | −NPO法人ケアハウスこころ | 
           
            |  | 
           
            | 高齢者や障害のため介護を必要とされる人が住み慣れた地域で生きがいのある生活を送ることができるよう、デイサービス(通所介護)事業を行っています。利用者には手芸・ミニ園芸・散歩などで楽しんでいただいています。 | 
           
            |  | 
           
            | −さくらインターネットサークル | 
           
            |  | 
           
            | IT(情報技術)を市民が自ら学び、相互に教え合う新しいスタイルの市民活動を目指して、IT指導者の養成やIT交流会(会員対象)、IT講習会(市民対象)、個別指導(市民・会員対象)、IT訪問指導(障害のある方対象)などを行っています。 | 
           
            |  | 
           
            | −NPO法人体験ひろば☆こどもスペース四日市 | 
           
            |  | 
           
            | 子どもたちの全人的な成長のため、文化芸術をはじめ、さまざまな体験の機会をつくり、子ども時代を豊かに過ごせるような活動をしています。今回は「トムソーヤの家」事業として、自立した大人になるための生活体験・学習プログラムや講演会を企画しています。 | 
           
            |  | 
           
            | −ファインズ | 
           
            |  | 
           
            | 子どもたちがスポーツによって体を動かす中で、体力的にも精神的にも豊かになれるような活動を支援していくことを目的とする大学生を中心とした団体です。今回は小学生を対象に商店街のアーケードを利用したイベント開催を考えています。 | 
           
            |  | 
           
            | このコーナーについての問い合わせ先 市民生活課市民活動係(TEL54−8146)
 | 
           
            |  |