|  |  | 
		  
			| 
				
				  | 「男女共同参画社会の実現をめざして」 
 統一地方選挙が先日行われました。今回の選挙の特徴は、全国的にみて、女性の躍進が非常に目立った
 ことです。女性が選挙に出やすくなったとも考えられますし、政治を変えようという意欲のある女性が増えてきた
 とも言えます。これまで、「政治は男の仕事」という意識に縛られ、女性が本来持っている多様な能力を抑制
 され、社会的な活動に制限が加えられてきました。
 一方、男性も「男らしさ」というジェンダー(*)に縛られ、仕事人間として生き、自分らしく生きることを阻まれて
 きました。
 では、私たち一人ひとりがジェンダーに縛られることなく、自分らしく生きることができる社会を作っていくため
 にはどうしたらいいでしょうか?
 「例えば男は青、女は赤といった色にこだわったりするけど、人には好きな色があるだろう?。決め付けるのは
 よくないよ。」
 「でも・・・・・」
 「そんな決め付けもよくないけど、差別をなくすためには、意識を変えることが大切だよ。」
 差別はいけないとほとんどの人が分かっているはずなのに、まだまだ差別はあります。私たちが当たり前、
 常識と思っていた意識や仕組みの中に、多くのジェンダーが潜んでいます。
 これを変えていくためには、ささいなことにも目を向け、一つ一つ見直しをしていくことが、その第一歩となる
 のではないでしょうか?
 一人ひとりが自由に生き方を選べる社会、選択肢の多い社会が真の男女共同参画社会と言えるのです。
 私たちはそのような社会をめざしています。
 
 *ジェンダー:生物学的な性差に対し、文化的・社会的に作られた性差・性差別のことをいいます。
 |  |  |