|  |  | 
		  
			| ■ | 能楽をたのしむ会(無料) |  
			|  | 
				
				  | 時  間 |  | 5月11日(日) 午前10時〜午後4時30分
 |  
				  | 場  所 |  | 勤労者総合福祉センター 多目的ホール(中央緑地入口)
 |  
				  | 内  容 |  | 舞囃子(班女・実盛)、 仕舞(6番)、素謡など
 |  
				  | 問い合わせ |  | 赤井(TEL 53-8070) |  |  
			|  |  
			|  |  
			|  |  
		  
			| ■ | 鈴鹿の山を歩こう |  
			|  | 
				
				  | 時間と内容 |  | (1)「花満開の三池岳」…5月3日(祝) お菊池→三池岳→八風峠→栗木谷→大安駅(解散) 約6km (2)「新緑の竜ケ岳」…5月11日(日) ヨコ谷→中道→竜ケ岳→ホタガ谷→大安駅(解散) 約13km いずれも午前8時21分近鉄富田駅発西藤原駅行き三岐鉄道に乗車
 |  
				  | 料  金 |  | 200円(交通費は自己負担) |  
				  | そ の 他 |  | (1)は定員200人(予約制) |  
				  | 申し込み |  | 三岐鉄道(TEL 64-2143)へ |  |  
			|  |  
			|  |  
			|  |  
		  
			| ■ | 「34530助成金」助成先募集 |  
			|  | 
				
				  | 三泗地区内でのごみ問題の解決に向けた活動を経済的に支援します。 |  
				
				  | 助成金額 |  | 活動費の1/2以内 (20万円が上限)
 |  
				  | 対象期間 |  | 5月30日〜平成16年3月 |  
				  | 対  象 |  | 三泗地区の住民・団体・NPOなど |  
				  | 申し込み |  | 5月22日 午後5時までに、 34530(さんしごみまる)会
 事務局(TEL 52-0600)へ
 |  |  
			|  |  
			|  |  
			|  |  
		  
			| ■ | 障害児ボランティア講座 |  
			|  | 
				
				  | 知的障害者へのボランティア活動について学んでみませんか。 |  
				
				  | 時   間 |  | 5月17日、6月21日、7月19日 (いずれも土曜日)
 午前10時〜午後3時
 |  
				  | 場   所 |  | 桜地区市民センター2階 大会議室
 |  
				  | 定   員 |  | 15人程度 |  
				  | 料   金 |  | 1回300円 |  
				  | 申し込み |  | 5月5日までに、住所、名前、 年齢、電話番号、職業、昼食
 (1食500円)、希望の有無、
 受講動機を書いて、はがき、
 ファクスまたはEメール
 (kayo-k@cty-net.ne.jp)で、
 〒512-1214 桜台一丁目53-1
 のびっこ小松(TEL・FAX 27-1375)へ
 |  |  
			|  |  
			|  |  
			|  |  |  | 
 
		  
			| ■ | 専門調理師・調理技能士(前期分) |  
			|  | 
				
				  | 専門調理師・調理技能士の国家試験は、毎年、前期と後期に分けて実施されます。前期は、「すし料理、中国料理および給食用特殊料理」についての試験が行われます。 |  
				
				  | 申込期間 |  | 5月9日まで |  
				  | 問い合わせ |  | (社)調理技術技能センター (TEL 03-3584-1931)
 |  |  
			|  |  
			|  |  
			|  |  
		  
			| ■ | 体験型学習「子供が行くケアンズ」 |  
			|  | 
				
				  | 期  間 |  | 7月21日(休)〜27日(日)と 8月21日(木)〜27日(水)
 |  
				  | 内  容 |  | オーストラリア・ケアンズでの 学校体験、ホームステイ、
 語学レッスンなど
 |  
				  | 料  金 |  | 132,000円(航空券は別途負担) |  
				  | 対象と定員 |  | 6〜12歳の児童 各14人 |  
				  | 申し込み |  | 5月20日までに、 NPO法人 JAA(TEL 65-8178)へ
 |  |  
			|  |  
			|  |  
			|  |  
		  
			| ■ | 県産材を使った住宅の建築または リフォームに対する低利融資
 |  
			|  | 
				
				  | 三重県では、県産材の利用促進を図るため、県内で、県産材を一定の割合や面積以上使用した木造住宅を建設(新築・増改築・購入)する人を対象に資金の低利融資を実施しています。詳しくは、北勢県民局農林商工部農林業振興グループ(TEL 52-0627)へ。 |  |  
			|  |  
			|  |  
			|  |  
		  
			| ■ | 「チャイルドシートアセスメント」を 公表しました
 |  
			|  | 
				
				  | 国土交通省と自動車事故対策センターでは、2月25日に「チャイルドシートアセスメント」(平成14年度)の結果を公表しました。これは、信頼できる安全性能評価を公表して、より安全な製品を選択しやすい環境を整えるとともに、メーカーなどによるより安全な製品の開発を促すことによって、安全なチャイルドシートの普及を促進しようとするものです。 今回の「チャイルドシートアセスメント」の小冊子は、チャイルドシートの正しい使い方に関する情報などを掲載しています。詳しくは、中部運輸局三重運輸支局(TEL 059-234-8412)または自動車事故対策センター三重支局(TEL 059-225-1007)へ。
 |  |  
			|  |  
			|  |  
			|  |  |