|  |  | 
		  
			|  |  
			|  | 緑の募金にご協力を |  
			|  | 
				
				  | 4月は「緑の募金強調月間」です。 4月20日(日)には、近鉄四日市駅周辺で「みどりの少年隊」を中心に街頭募金を行います。
 「緑の募金」を通じて、あなたも緑のまちづくりに参加しませんか。詳しくは、都市計画課(TEL54−8194)へお問い合わせください。
 |  |  |  
			|  |  
		  
			|  |  
			|  | なや学習センター工学演習室 5月からお貸しします |  
			|  | 
				
				  | パソコン講習用になや学習センターの工学演習室(パソコンルーム・パソコン21台を設置)を5月1日から有料でお貸しします。ご利用の受け付けは4月から生涯学習課で行いますが、利用に際して機器の「取り扱い講習会」を次のとおり実施しますので、利用を希望される場合は、予約の上、いずれかに必ず出席してください。 なお、次回の講習会は7月に予定しています。
 |  
                 
                  |  |   
                  | ◆取り扱い講習会 |   
                  |  | 
					  
				  		| 日   時 |  | 4月18日(金)…午後2時と7時 30日(水)…午後2時(1時間程度・予約がない場合は、 開催日・時間を変更します)
 |  
				  		| 場   所 |  | なや学習センター工学演習室 |  |  
                 
                  |  |   
                  | ◆工学演習室使用料 |   
                  |  | 
					  
						| 午前(9:00〜12:00)…3,000円 午後(13:00〜16:30)…4,000円 夜間(17:30〜21:00)…5,000円 全日(9:00〜21:00)…10,000円(ただし、別途消費税) なお、参加者から受講料、資料代その他これらに類するものを徴収する場合などは、上記の基本使用料に、1人1時間当たりの徴収額が500円以下の場合は150/100、500円を超える場合は300/100を乗じた額がそれぞれ加算されます。
 |  |  |  
			|  |  
		  
			|  |  
			|  | ご利用ください 四日市市文化振興基金 |  
			|  | 
				
				  | 市では、文化の振興を図るため、市民により運営され、地域の住民を対象に開催される芸術鑑賞などの事業を対象に、助成金を交付します。 |  
                      
				 
                        
				  | 補助対象 事業
 |  |  |  | 全市的事業…複数の地区か全市的な市民を対象に開催される文化事業で、平成15年度中に開催されるもの(通例的・定期的な事業を除く) 地区事業…地区の住民が主体的に取り組み、主として同一地区の住民を対象に開催されるもの |   
                        
				  | 申し込み |  |  |  | 6月6日(必着)までに、所定の申込用紙で、全市的事業は文化課、地区事業は各地区市民センターへ |   
                        
				  | 問い合わせ |  |  |  | 文化課(TEL54−8240) |  |  
			|  |  
		  
			|  |  
			|  | 4月20日(日) 県民の日を記念して 「うみてらす14」を無料開放 |  
			|  | 
				
				  | 4月18日は「県民の日」です。これを記念して、四日市港ポートビル展望展示室「うみてらす14 (フォーティーン)」を無料開放します。
 |  
                      
				 
                        
				  | 日   時 |  |  |  | 4月20日(日) 午前9時30分〜午後5時 |   
                        
				  | 問い合わせ |  |  |  | 四日市港管理組合振興課(TEL66−7022) |  |  
			|  |  
		  
			|  |  
			|  | 市税の前納報奨金の算定基準が変わります |  
			|  | 
				
				  | 平成15年度から市県民税、固定資産税・都市計画税の前納報奨金の算定基準が下記のとおり改定されます。 |  
				
				  | 改定前       改定後 |  
				  | ・交付率        0.2/100  ⇒   0.1/100 |  
				  | ・算定限度額     10万円   ⇒    5万円 |  
                 
                  |  |   
                  | *前納報奨金額の計算例(最高額の場合) |   
                  |  | 
					  
				  		| 市県民税 |  | 第2期分の税額(限度額5万円)×0.1/100×13カ月=650円(最高額) |  
				  		| 固定資産税・ 都市計画税
 |  | 第2期分の税額(限度額5万円)×0.1/100×21カ月=1,050円(最高額) |  
				  		| 問い合わせ |  | 納税課(TEL54−8141) |  |  |  
			|  |  |