スタッフ
牛嶌 克実(うしじま かつみ)部長 | |
---|---|
卒業年次 | 平成2年卒 |
専 門 | 小児腎臓、小児科一般 |
資 格 | 日本小児科学会専門医・認定小児科指導医 日本腎臓学会専門医(小児科)・指導医 臨床研修指導医 |
牧 兼正(まき かねまさ)副部長 | |
---|---|
卒業年次 | 平成3年卒 |
専 門 | 小児循環器、新生児、小児科一般 |
資 格 | 日本小児科学会専門医・認定小児科指導医 日本周産期新生児医学会暫定指導医 臨床研修指導医 |
小出 若登(こいで わかと)副部長 | |
---|---|
卒業年次 | 平成12年卒 |
専 門 | 小児腎臓、新生児、小児科一般 |
資 格 | 日本小児科学会専門医 |
後藤 盾信(ごとう たてのぶ)副部長 | |
---|---|
卒業年次 | 平成14年卒 |
専 門 | 新生児、小児科一般 |
資 格 | 日本小児科学会専門医・認定小児科指導医 日本周産期新生児医学会専門医(新生児)・指導医 NCPRインストラクター |
後藤 智紀(ごとう ともき)副部長 | |
---|---|
卒業年次 | 平成16年卒 |
専 門 | 小児腎臓、小児科一般 |
資 格 | 日本小児科学会専門医 日本腎臓学会専門医(小児科) |
周山 めぐみ(すやま めぐみ)副部長 | |
---|---|
卒業年次 | 平成16年卒 |
専 門 | 新生児、小児科一般 |
資 格 | 日本小児科学会専門医 |
近藤 優人(こんどう ゆうと)副医長 | |
---|---|
卒業年次 | 平成27年卒 |
笠井 涼子(かさい りょうこ)医員 | |
---|---|
卒業年次 | 令和元年卒 |
谷川 将司(たにかわ まさし)医員 | |
---|---|
卒業年次 | 令和2年卒 |
渡辺 光(わたなべ ひかる)医員 | |
---|---|
卒業年次 | 令和2年卒 |
前田 寛人(まえだ ひろと)医員 | |
---|---|
卒業年次 | 令和3年卒 |
上村 文子(うえむら あやこ)医員 | |
---|---|
卒業年次 | 令和3年卒 |
♦非常勤医師
坂 京子(ばん きょうこ) | |
---|---|
卒業年次 | 昭和57年卒 |
専 門 | 代謝・内分泌、小児科一般 |
資 格 | 日本小児科学会専門医・認定小児科指導医 日本小児神経学会専門医 |
齋藤 万里子(さいとう まりこ) | |
---|---|
卒業年次 | 昭和57年卒 |
専 門 | 小児てんかん、小児神経 |
資 格 | 日本小児科学会専門医 日本小児神経学会専門医 日本てんかん学会専門医・指導医 |
濱口 貴代(はまぐち きよ) | |
---|---|
卒業年次 | 平成8年卒 |
専 門 | 小児てんかん、小児神経 |
資 格 | 日本小児科学会専門医 日本小児神経学会専門医 |
松島 正氣(まつしま まさき) | |
---|---|
卒業年次 | 昭和49年卒 |
専 門 | 小児循環器 |
資 格 | 日本小児科学会専門医 |
特色
当院は総合周産期センターとして県よりNICU(未熟児・新生児集中治療室)9床およびGCU12床を認可されており、未熟児や重症仮死による呼吸障害、新生児感染症、重症黄疸、新生児外科的疾患など、病的新生児の入院を24時間体制で受け入れています。最近は母体搬送も含めて院内出生の割合が高くなっており、ハイリスク分娩には必ず小児科医が立会い、眼科や小児外科、脳外科、整形外科、耳鼻科など各科と連携して、トータルな新生児医療を行っています。
一般小児病棟では、ほとんどすべての疾患に対して、原則として24時間、入院の必要な患児の受け入れに対応しています。外来では、非常勤医師(3名)や臨床心理士(1名)も加わって、小児神経(てんかん)外来や小児循環器外来、代謝・慢性疾患外来、NICUフォローアップ外来、発達心理検査などの専門外来を開いています。
総合病院の利点を生かし、各科の協力・応援のもとに小児医療の充実に努めていますが、小児悪性腫瘍や先天性心疾患の手術治療など、特殊な高度専門医療を必要とする場合には、名古屋市立大学、名古屋大学、三重大学等の各大学病院や社会保険中京病院、あいち小児保険医療総合センター等に紹介しています。発達障害についても必要な場合には三重県立子ども心身発達医療センター、あけぼの学園などの専門機関へ紹介しています。
♦小児科で扱う疾患
- 未熟児・新生児の疾患
- 言葉や運動など発達の遅れ、多動児など
- 体重増加不良や夜尿(おねしょ)など栄養や保育に関する問題
- アトピーや喘息、食物アレルギーなどアレルギー疾患
- 肺炎や肝炎、髄膜炎、麻疹(はしか)などの感染症
- 咳、鼻詰まりなどの呼吸器系の病気
- 下痢や腹痛など消化器疾患
- 尿路感染症、血尿・蛋白尿などの腎臓病
- 低身長、甲状腺機能低下症、糖尿病などの内分泌疾患
- 心臓病や低血圧などの循環器系疾患
- リウマチや川崎病、あるいは疲れ易い、よく熱を出すなどの病気
- けいれん(てんかん)や脳炎などの神経疾患、あるいは筋肉の病気など
- 貧血や白血病など血液の病気
- 小児癌などの腫瘍性疾患
- 遺伝疾患や先天的な代謝異常
- タバコやピーナツの誤飲(気を付けて!)など
- 不登校など心の問題
- その他、救急疾患、被虐待児など
♦夜間・休日の外来救急体制について
当院小児科はNICU当直業務のため、時間外の小児一次救急患者さんの診療は行っていません。夜間・休日に受診される小児患者さんにつきましては、当院の救急外来ERで、救急担当医と研修医が初期診療を担当し、必要に応じて(たとえば新生児や入院が必要な重症例、他院からの紹介患者さんなど)、小児科医が対応しています。また、多くの患者さんが受診されますので、重症患者さんの診察や処置が優先となり、お待ちいただく時間が長くなる場合もございます。予め御了承ください。
平日夕方でしたら内科・小児科診療所を、日曜・祭日の昼間は四日市市応急診療所を、できるだけ利用していただくことをお勧めします。
診療実績(2021年度)
小児科入院患者集計
1.<7C小児病棟> | |
---|---|
入院患者総数 | 594名 |
呼吸器系疾患 | 243名 |
感染症(含、感染性胃腸炎) | 81名 |
腎・尿路系疾患 | 45名 |
神経系疾患 | 27名 |
内分泌・代謝疾患 | 28名 |
皮膚および結合織疾患(含、川崎病19名) | 35名 |
消化器系疾患 | 10名 |
血液・腫瘍疾患 | 8名 |
循環器疾患 | 4名 |
その他 | 113名 |
2.<NICU病棟> | |
---|---|
入院患者総数 | 189名 |
院内出生 136名 院外出生 53名(うち、当科医師による搬送19名) |
1000g未満 | 10名 |
1000~1499g | 7名 |
1500~1999g | 26名 |
1500~2499g | 39名 |
2500g~ | 107例 |
人工呼吸管理施行(気管内挿管) | 44例 |
NO吸入療法施行 | 1例 |
脳低温療法 | 1例 |
3.<その他実績> |
---|
心理発達検査:新版K式発達検査 154件、WISC-Ⅳ 22件、PARS-TR 1件 |
脳波検査 | 359件 |
聴性脳幹反応 : ABR 14件、aABR 177件 | |
外来心エコー | 573件 |
腎生検 | 11件 |
腹部エコー(腎・膀胱) | 560件 |
腎静態シンチ(DMSA) | 20件 |
腎臓シンチ(MAG3) | 6件 |
排尿時膀胱尿道撮影(VCUG) | 18件 |
食物アレルギー負荷試験 | 7件 |
施設認定
● | 総合周産期センター(狭義NICU 9床、GCU 12床) |
● | 日本小児科学会 専門医制度研修施設 |
● | 日本周産期・新生児学会 新生児専門医制度暫定研修施設 |
外来診療 外来診察予定表はこちらから
月~金 | : | 午前8:30~11:30 (診察は9時からとなります) |
毎月 | : | 午後3:30~(予約制) |
毎火 | : | 午後1:30~(予約制) |
※初診の方は、なるべくかかりつけ医の紹介状をご持参ください。紹介の方が優先となります。詳しい内容などは小児科外来までお問い合わせ下さい。外来業務の都合上15:00~16:30の間にお願いします。特殊外来は全て、原則として再来予約患者さんのみとなっております。