市立四日市病院

市立四日市病院

内科(総合)

スタッフ

渡邊 純二(わたなべ じゅんじ)
内科部長・診療部長
卒業年次 昭和63年卒 医学博士
専  門 内科(循環器内科兼務)
資  格 認定内科医・総合内科専門医・日本内科学会指導医
ICLSイントスラクター、JMECCインストラクター
日本循環器学会専門医
日本医師会認定産業医・長時間労働医師への面接指導実施医師
舌下免疫療法講習会受講修了
医療安全管理者オンラインセミナー受講
エピペンオンライン講習修了
令和4年度院内感染対策講習会②受講
加藤 公浩(かとう きみひろ)医員
卒業年次 平成31年(令和元年)卒
専  門 内科(腎臓内科兼務)
松岡 大樹(まつおか ひろき)医員
卒業年次 平成31年(令和元年)卒
専  門 内科(腎臓内科兼務)
湯浅 淳(ゆあさ じゅん)医員
卒業年次 平成31年(令和元年)卒
専  門 内科(糖尿病・内分泌内科兼務)
新家 直樹(しんけ なおき)医員
卒業年次 令和2年卒
専  門 内科(血液内科兼務)
阪井 博哉(さかい ひろや)医員
卒業年次 令和3年卒
専  門 内科(循環器内科兼務)
竹島 大貴(たけしま ひろたか)医員
卒業年次 令和3年卒
専  門 内科(消化器内科兼務)
中藪 啓史(なかやぶ ひろし)医員
卒業年次 令和3年卒
専  門 内科(消化器内科兼務)
西尾 佳将(にしお けいすけ)医員
卒業年次 令和3年卒
専  門 内科(循環器内科兼務)
西村 翔平(にしむら しょうへい)医員
卒業年次 令和3年卒
専  門 内科(脳神経内科兼務)

特色

♦当科の診療目標

①頻度の高い症候(症状)全てについて鑑別診断を行います

②多くの common diseases (通常良く見られる疾患)を扱います

③evidence-based medicine (EBM…証拠に基づいた医療)の考え方に則った診療を実践します

♦当科の診療対象となる患者さん

①疾患の診断がつく以前の様々な症状をお持ちの患者さん(発熱~不明熱、頭痛、めまい、しびれ、背部痛、浮腫、倦怠感、体重減少等)。

②診断がついても高度の臓器別専門医の治療を必要としない患者さん(風邪症候群、気管支炎、中等症までの肺炎、胃腸炎、尿路感染症、貧血、アレルギー性疾患等)。

③各臓器別専門科に属さない疾患を有する患者さん(脱水症、熱中症、薬物等による急性中毒、横紋筋融解症等)。

④様々な症状に対してまず当科にて診察させていただき、必要に応じて各臓器別専門科へ適切に紹介するようにしております。

診療実績(2022年)

主たる疾患名 症例数(人)
誤嚥性肺炎 66
肺炎等 63
腎臓又は尿路の感染症 31
その他の感染症(真菌を除く) 20
体液量減少症 14
その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 14
敗血症 12
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 11
徐脈性不整脈 10
体温異常 9
四肢筋腱損傷 8
心不全 7
急性腎不全 6
重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 5
薬物中毒(その他の中毒) 5
低カリウム血症 4
播種性血管内凝固症候群 3
褥瘡潰瘍 3
膿皮症 3
貧血(その他) 3
急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 3
その他の悪性腫瘍 3
その他 33
合   計 336
 平均在院日数 18.5日
 救急車による入院 235 (69.9%)
退 院 先  
 当院に通院 122 (36.3%)
 他の病院・診療所に転院 96 (28.6%)
 他の病院・診療所に通院 25 (7.4%)
 社会福祉設・老人ホーム 22 (6.5%)
 介護老人保健施設入所 10 (3.0%)
 介護老人福祉施設入所 6 (1.8%)
 通院不要 5 (16.4%)
 死亡退院 50 (14.9%)

施設認定

市立四日市病院内科専門研修プログラム(基幹病院)
【連携施設群】
名古屋大学医学部附属病院、三重大学医学部附属病院、大垣市民病院
社会医療法人宏潤会 大同病院、津島市民病院
愛知県厚生農業協同組合連合会 海南病院、一宮市立市民病院
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター
日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第二病院
【特別連携施設群】
社会医療法人宏潤会 だいどうクリニック、医療法人 財団青木会 青木記念病院
医療法人社団主体会 主体会病院、医療法人社団主体会 小山田記念温泉病院
医療法人 尚豊会 みたき総合病院、三重県厚生農業協同組合連合会 菰野厚生病院
独立行政法人国立病院機構鈴鹿病院
JMECC(日本内科学会認定内科救急・ICLS講習会)
年一回実施。

外来診療 外来診察予定表はこちらから

診察日 月~金
受付時間 8:30~11:30
ページトップへ