産婦人科

分娩について

@当院の産婦人科の特徴
当院はNICUと連携しながら、総合周産期母子医療センターの運営をしています。
総合周産期医療センターとは、6床の母体・胎児集中治療室(MFICU)を有する産科病棟と、9床の新生児集中治療ベッドを有する新生児病棟を備え、24時間体制での母体搬送および新生児搬送の受入体制を有し、合併妊娠、多胎妊娠、切迫流早産、前期破水、妊娠高血圧症候群、胎盤位置異常、胎児異常など母体・胎児におけるリスクの高い妊娠に対する医療および高度な新生児医療等の周産期医療を行うことができる医療施設です。
妊娠分娩にとって最も大切なことは、母体と胎児の生命の安全です。

市立四日市病院 産婦人科の特徴

このため、当院では産婦人科医師はもちろん新生児科医師も常時当直し、24時間体制で分娩を監視し、母体と新生児にとって最も安全で安心な病院を目指しています。ハイリスク妊婦などの母体搬送依頼は県内全域から受け入れています。
当院で里帰り出産を予定されている妊婦の皆さんへ

市立四日市病院 産婦人科 陣痛室
<陣痛室>
仰向けだけでなく、横を向いたり四つん這いやあぐらをかいて座ったり、アクティブチェアー・バランスボールを利用するなど、産婦さんの楽な姿勢で過ごすことができます。
また、産婦さんだけでなく、ご主人やご家族の方も同じ部屋で過ごすことができます。

市立四日市病院 産婦人科 分娩室

<分娩室>
自然分娩を基本として、赤ちゃんと出産するお母さんが安全にお産できるようにサポートしています。立会い分娩にも対応しています。

<病室>
当院では24時間母子同室を行っています。
産後お母さんと赤ちゃんがゆったりと過ごせるお部屋です。
お部屋の詳細については、ホームページの入院・面会のご案内をご覧ください。

<授乳室>
助産師が授乳についてサポートします。
他のお母さんたちとお話ししながら授乳をすることもできます。
市立四日市病院 産婦人科 授乳室

<新生児室>
出産の次の日から、母児同室になりますが、お母さんが疲れた時や、診察時に赤ちゃんをお預かりするお部屋です。

Aお祝い膳
お産を頑張られたお母さんへ、ささやかなプレゼントとして、入院中に1回(昼食)お祝い膳をご用意しています。
和食と洋食のどちらかをお選びいただけます。
なお、お産後の状況により、提供することができない場合もありますのでご了承ください。

市立四日市病院 産婦人科 授乳室

B出産費用について
詳細はこちらをご覧ください。 

C産前・産後ご利用できるサポート内容
妊娠から産後まで、安心して過ごせるようにサポートします。
ぜひご利用ください。

<妊産婦相談室>
対象:妊娠中・産後の方、及びご家族の方

妊婦健診受診中から、病棟の助産師が個別の保健指導を行っています。
お母さんの抱える様々な心配事を助産師がやさしくサポートします。
全妊婦さんが助産師とお話できるようにしています。いつでもご相談ください。

お産のご希望、質疑応答

<プレ・マザー外来>
対象:医師から許可された妊婦。妊娠20〜34週、36〜39週の方。

助産師が行う妊婦健診、妊娠週数に合わせた保健指導のことです。
完全予約制で妊娠中の心配事、出産育児に関する質問などゆっくり時間をとって健診を受けて頂けます。
医師と十分相談しながら行い、妊娠経過中の安全性を十分確保できるよう配慮しております。

<母乳育児外来>
対象:母乳育児をされている方ならどなたでも利用できます。

赤ちゃんの体重増加やおっぱいトラブルの対処方法などをサポートします。
月・水・金に行っています。料金は2,000円です。

<テレフォン相談>
対象:当院で受診されている方

妊娠中や産後の心配なこと、赤ちゃんの心配事などいつでもご相談ください。
24時間対応します。

市立四日市病院 プレママスクール(母親教室)のご案内
Dプレママスクール(母親教室)のご案内
妊娠中の体の変化や、体調管理・母乳育児・お産について、楽しく勉強しませんか?
お気軽にご参加ください。お子様やご家族様も参加OKです。

※現在、新型コロナウイルスの感染予防のため、プレママスクールを休止しています。
そこで、分娩を控えられている妊婦さん向けの動画を公開しました。
下ボタンから是非ご覧ください。


プレママスクール動画

<第1回> 受講時期:妊娠16〜27週(5〜7ヶ月)
妊娠中の体の変化や健康管理方法について学び、妊娠中の不安を解消し健やかな生活を送って頂く為の教室です。

(内容)
  • 妊娠による体の変化と赤ちゃんの発育
  • 体重コントロール
  • マイナートラブル
  • 妊婦体操
(日時)
  • 毎月第1木曜日
  • 13時〜14時半

<第2回> 受講時期:妊娠16週頃〜(5ヶ月〜)
母乳育児について、漠然とした不安はありませんか?
出産の前に、母乳の利点や母乳育児について、一緒に楽しく勉強しましょう。

(内容)
  • 母乳の出るしくみ
  • 母乳育児の利点
  • 赤ちゃんの抱き方・吸い付かせ方
  • こんな時どうする?クイズ
(日時)
  • 毎月第2木曜日
  • 13時〜14時半

<第3回> 受講時期:妊娠28〜35週(8〜9ヶ月)
陣痛やお産を一緒に勉強しましょう。

(内容)
  • 陣痛とは何か
  • 入院の時期とお産の経過
  • 入院後のすごし方について
  • 入院に必要な物品
    (書類のお渡し)
  • グループワーク
  • 病棟案内
(日時)
  • @毎月第3木曜日
  • 13時〜14時半
  • A毎月第4木曜日
  • 13時〜14時半

@・Aのどちらか都合の良い日に受講してください。

All Rights Reserved. Copyright(C) 2006 市立四日市病院. 各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます。