スタッフ
野々垣 幹雄(ののがき みきお)部長 | |
---|---|
卒業年次 | 平成6年卒 |
専 門 | 麻酔全般、周術期管理 |
資 格 | 日本専門医機構認定麻酔科専門医 日本麻酔科学会認定指導医、麻酔科標榜医 日本区域麻酔学会認定医 |
中村 匡男(なかむら まさお)副部長 | |
---|---|
卒業年次 | 平成15年卒 |
専 門 | 麻酔・集中治療、周術期管理 |
資 格 | 日本専門医機構認定麻酔科専門医 日本麻酔科学会認定指導医、麻酔科標榜医 |
青山 正(あおやま ただし)副部長 | |
---|---|
卒業年次 | 平成16年卒 |
専 門 | 麻酔・集中治療、心臓血管麻酔、周術期管理 |
資 格 | 日本麻酔科学会指導医 日本専門医機構認定麻酔科専門医、麻酔科標榜医 日本集中治療学会認定集中治療専門医 心臓血管麻酔専門医 |
作畠 啓示(さくばた けいじ)医長 | |
---|---|
卒業年次 | 平成22年卒 |
専 門 | 麻酔全般 |
資 格 | 日本専門医機構認定麻酔科専門医 日本麻酔科学会指導医、麻酔科標榜医 |
桃原 寛典(ももはら ひろのり)副医長 | |
---|---|
卒業年次 | 平成26年卒 |
専 門 | 麻酔・集中治療 |
資 格 | 日本専門医機構認定麻酔科専門医 日本麻酔科学会認定医、麻酔科標榜医 日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定 |
岡本 真拓(おかもと まさひろ)医員 | |
---|---|
卒業年次 | 平成28年卒 |
専 門 | 麻酔・集中治療 |
資 格 | 日本専門医機構認定麻酔科専門医、麻酔科標榜医 |
青木 鷹平(あおき ようへい)医員 | |
---|---|
卒業年次 | 平成29年卒 |
資 格 | 日本専門医機構麻酔科専門医、麻酔科標榜医 |
浅井 友美(あさい ともみ)医員 | |
---|---|
卒業年次 | 平成30年卒 |
資 格 | 麻酔科標榜医 |
中村 健吾(なかむら けんご)医員 | |
---|---|
卒業年次 | 平成31年卒 |
資 格 | 麻酔科標榜医 |
宮﨑 一慶(みやざき かずよし)医員 | |
---|---|
卒業年次 | 令和2年卒 |
竹内 俊吾(たけうち しゅんご)医員 | |
---|---|
卒業年次 | 令和2年卒 |
森田 憲侑(もりた けんゆう)医員 | |
---|---|
卒業年次 | 令和2年卒 |
山根 舞(やまね まい)非常勤 | |
---|---|
卒業年次 | 平成18年卒 |
専 門 | 歯科・口腔外科麻酔、周術期管理 |
資 格 | 日本歯科麻酔学会専門医・認定医 |
特色
♦部門紹介
周術期(手術前・中・後)をとおして、患者様の安全を第一に考え、診療を行っています。
手術による治療は、現代医療にかかせないものの一つですが、ほとんどの場合、生体に侵襲を加えることによって行われます。
まず、最大の侵襲の一つである疼痛刺激を、防御します。いわゆる"麻酔"を行います。麻酔方法としては、必要なところだけきかせる局所麻酔法・区域麻酔法(脊髄くも膜下麻酔・硬膜外麻酔・伝達麻酔)から、眠った状態をつくりだす全身麻酔法があります。麻酔方法の選択については、病気、手術方法、患者様の状態によって異なってきます。手術前に患者様にお会いし、全身状態の把握・問題点の整理を行った上で、患者様のご希望も伺い、総合的に判断して、望ましい方法を決定しています。
また、手術侵襲は疼痛のみにとどまりません。手術にともなう反射機能も時として有害となるため、とめなければなりません。また、手術中は出血もします。量が多くなればすぐに対応しなければなりません。患者様によっては、難しい病気を持っておられる方もみえます。手術侵襲・麻酔薬投与により、身体機能の著しい変動をみることは、まれではありません。その治療・防御も、早く、適確に行わなければなりません。
手術が終われば、患者様の呼吸、血圧、心拍数の安定や意識の回復を確認します。必要に応じて、中央集中治療室やHCU(ハイケアユニット)に入室していただき、呼吸管理・循環管理を中心とした治療を継続して行います。
以上のすべてが、麻酔科医師の行う周術期管理、周術期治療です。
当院では、主に困難な手術、合併症が懸念される患者様を対象に、麻酔科医師が中心となって、周術期管理を行っています。
診療実績
♦令和4年度(令和4年4月~令和5年3月)
手術件数 | 6,321例 |
麻酔科管理件数 | 2,184例 |
麻酔科管理全身麻酔件数 | 1,946例 |
施設認定
● | 日本麻酔科学会専門医認定病院 |
● | 日本集中治療医学会専門医研修施設 |
● | 日本心臓血管麻酔学会専門医認定施設 |
外来診療
※外来ペインクリニックは、行っておりません。
手術予定のある外来患者様、入院患者様を対象に術前・術後の診察、疼痛管理の相談に応じています。
医療設備
中央手術室 12室 |
中央集中治療室 10床 |
HCU(ハイケユニット) 16床 |
その他
● | 市立四日市病院麻酔科専門研修プログラム |
● | 名古屋大学医学部附属病院麻酔科専門医研修プログラム |
● | 藤田医科大学ばんたね病院麻酔科専門研修プログラム |
● | 三重県立総合医療センター麻酔科専門研修プログラム |