中央検査室のご紹介

検体検査部門

輸血検査部門

生理検査部門

中央採血室

臨床検査ガイド

輸血検査

輸血センターでは輸血前検査および輸血用血液製剤の準備・支給を一元管理し、
24時間体制で輸血業務を行っています。

輸血前検査

◇血液型検査

 •ABO血液型、Rh(D)式血液型などを検査します。

◇不規則抗体検査

  •不規則抗体は免疫抗体と自然抗体に分類されます。
  •不規則抗体を保有する受血者(患者さん)への輸血には、赤十字血液センタ ーより
  検査済みの輸血適合血の供給が可能です。

  •不規則抗体検査は妊婦検診の際も必要に応じ実施されます。

交差適合試験

  •交差適合試験は供血者の血液を受血者(患者さん)に輸注した際に生じる副作用を
  防止するために実施する検査です。

  •赤血球製剤は交差適合試験の結果が陰性であった時初めて『適合』となり、 輸血実施と
  なります。

血液製剤管理

  •赤十字血液センターより輸血用同種血製剤(RBC:照射赤血球濃厚液、FFP:新鮮
  凍結血漿、PC:照射濃厚血小板)の供給を受け、専用保冷庫での温度管理のもとで
  厳重な保管を行っています。

  •その他手術に備えて予め患者さんの血液を貯蓄する自己血も保管しています


このページの最初へ戻る