育児中のママさんナースを応援!

市立四日市病院では結婚や出産などによる生活スタイルの変化に応じて、様々な勤務形態を選ぶことができます。「仕事」と「家庭(家族)」のバランスのために部分休業や育児短時間勤務など各種制度や院内保育を活用して、あなたの希望に応じた柔軟な働き方が実現できます。
今後もやりがいのある仕事を長く続けていくことができる職場づくりに取り組んでいきます。

育児休業

3歳に満たない子を養育するため、育児休業を取得できます。産後休暇の終了した翌日から3歳に達する日(3歳の誕生日の前日)までの期間で、1歳未満(理由によっては1歳半)までは、共済組合から育児休業手当が支給されるほか、育児休業期間中は共済掛金が免除されます。

養育にかかわる勤務制度

部分休業

小学生就学の開始時期に達するまでの子を養育するため、部分休業を利用することができます。就学の開始時期に達する日(6歳到達後の3月31日)まで利用可能で、正規の勤務時間の始めもしくは終わりに、1日を通じて2時間以内、30分単位で取得できます。

短時間勤務制度

小学校就学の開始時期に達するまでの子を養育するために、短時間勤務をすることができます。就学の開始時期に達する日(6歳到達後の3月31日まで)までの期間が対象で、1日3時間55分・4時間55分など、週19時間25分~24時間35分までの勤務形態の中から、働きやすい形態を自由に選択することができます。

なないろ保育園

院内で働く看護師が、安心して子どもを産み、育て働き続けられるように設立された保育園です。病院の駐車場内にあるので、勤務前に余裕を持って親子仲良く登園できます!
また、看護師を配置しており、子供の病気にも対応でき、安心して預けることができます。

概要

対象 産休明けから5歳児まで
保育時間 8:00~18:15
お泊り保育 月10回程度
その他の保育 臨時保育有り(その年によって変更あり)
慣らし保育有り(復帰1週間前~1ヶ月前の保育)
相談会 「ぴょんちゃんの会」復帰前の産休・育休中の親子対象
離乳食相談(復帰前の7ヶ月ごろをめどに実施)

生活リズム

利用職員の勤務時間によって預ける時間が違うため、それらに合わせたスケジュールを設定しています。

日勤・日深・長日登園の生活リズム
8:00 登園
9:00頃 午前睡(必要な子に応じて)
おやつ
10:00 戸外遊び
離乳食
11:45 給食
12:30 お昼寝
15:00 起床
おやつまたはミルク
17:30 夕食
(日勤順次降園)
食後歯磨き
お風呂(夏場のみ)
20:00 睡眠
翌6:00 起床
7:00 ミルク等
7:30 朝食
9:00 長日降園
16:00 日深降園
準夜・準深登園の生活リズム
16:00 準深登園
17:30 夕食
(日勤順次降園)
食後歯磨き
お風呂(夏場のみ)
19:30 準深登園
20:00 睡眠
翌6:00 起床
7:00 ミルク等
7:30 朝食
9:00 準夜降園
16:00 準深降園

年間行事

4月
5月 子どもの日・2歳児懇談会
6月 1歳児懇談会
7月 七夕まつり・プール開き・なないろっこまつり
8月
9月 0歳児懇談会・1歳児父子ふれあいデイ
10月 運動会
11月 2歳児父子ふれあいデイ・焼き芋大会
12月 0歳児父子ふれあいデイ・クリスマス会
1月 鏡開き
2月 節分
3月 ひなまつり・遠足・お別れ会
なないろ保育園

復帰後1週間前から1ヶ月前には、慣らし保育で様子を見ることもできます

なないろ保育園

開放感のある吹き抜けの明るい室内。0〜2歳児の部屋は床暖房完備です。

なないろ保育園

はだし教育の実施1日1回はお外へ。
おやつ手作り♥