登録No |
種別 |
生年 |
相談可能分野 |
自己PR |
資格他 |
主な経歴他 |
0001 |
その他 |
1950
年生 |
○その他(各種書類の作成に関する指導) |
第3次産業にいて各種職種を経験しており、その中で労働者の考え方を熟知していますので、現場の活性化につきまして、対応できます。現在、通所介護施設のNPO法人の監事をしていますので、NPOの設立・事業年度報告等の相談に乗れます。 |
宅地建物取引主任者資格
行政書士資格
社会保険労務士資格
丙種ガス主任技術者
日商簿記2級
調理師 |
百貨店、販売会社等勤務後、行政書士事務所を設立。現在に至る。 |
0002 |
IT |
1946
年生 |
○事業計画・販売に関する全般的指導
○技術アドバイス(IT活用、企業内情報化) |
顧客の視点に立ったシステム構築・提案をして来た経験を”経営とITの橋渡し”に活かすべく、今後も一層の努力を重ねます。 |
ITコーディネータ、
上級システムアドミニストレータ情報処理技術者、
ビジネスキャリア修了認定中級ユニット
(知的財産管理、営業法務、
営業・マーケティング、契約・担保管理) |
病院、メーカー、商社等においてシステム提案・開発業務に従事。 |
0003 |
コンサルティング |
1962
年生 |
○事業計画に対する全般的指導
○売り込み先の紹介
○販売に関する全般的指導
○資金調達方法の指導
○広告・宣伝の方法
○技術アドバイス(ホームページ作成、SEO対策、インターネット関連)
○その他(簡単な法律相談等) |
大学卒業後、地元三重で出版社を設立し様々な業界の方と出会い、学び、実績と人脈を築きました。そういう点では、情報の発信や販売促進についてのアドバイスが色々な切り口から行えると思います。また、実体験に基づくマーケティングから多くの「実践できる成功事例ノウハウ」を蓄積していますので、ご活用頂けると思います。 |
行政書士、
ファイナンシャルプランナー、
宅地建物取引主任、
消費生活アドバイザー |
出版社を設立し広告代理業務に従事。雑誌発行やテレビ番組制作等に携わる。現在、インターネットを活用したビジネスやコンサルティング業務に従事。
主な著書
宅建ハンティンッグ1/2/3巻(三修社)
資格取得適正チェック(三修社/監修)
試験に合格する人、しない人(自社出版部) |
0004 |
技術 |
1944
年生 |
○技術アドバイス(機械工学系(自動車・オートバイ等の部品加工、プレス、熔接、組立))
○その他(海外進出時のアドバイス・手続き) |
オートバイや4輪車等の部品製造ラインに付いて計画から改善まで指導が出来ます。海外駐在12年の経験から、海外進出に関する指導が出来ると思っております。 |
危険物取り扱い主任(甲種)
特技として
1.英会話(ビジネスには通訳無しで可)
2.会社経営(特に海外工場運営)
3.新規海外工場進出計画指導
4.会社診断と改善指導
(特に自動車部品製造業種)
5.物流改善指導 |
自動車メーカーの製造部門で技術者として技術開発・指導に携わる。海外勤務も経験。 |
0005 |
コンサルティング |
1950
年生 |
○製品の市場性の評価
○事業計画に対する全般的指導
○販売に関する全般的事項
○資金調達方法の指導
○広告、宣伝の方法
○その他(税務・労務・管理) |
お客様の「儲かる仕組み作り」の立案・実行支援(申請書作成支援、財政マネジメント支援、マーケティング、ビジネスプラン作成支援、会計・税務・人的資源管理支援等々)に対応いたします。 |
中小企業診断士、
税理士 |
食品メーカー等を経て経営会計事務所設立、現在経営コンサルタント・税理士業に従事。 |
0006 |
IT |
1955
年生 |
○技術アドバイス(会計、販売、給与業務のパソコン処理) |
ビジネスソフト(弥生会計・販売・給与ソフト)の導入・日常・応用などの操作指導をユーザー様のご要望と形態に合わせて行います。 |
財務会計主任者第1種・第2種、
弥生マスターインストラクター、
弥生インストラクター(会計・販売・給与・QB)、
コンピュータ会計2・3級、
ソリマチ会計王インストラクター、
レッツ工事台帳インストラクター、
MOUS検定試験(WORD&EXCEL)、
パソコン検定2級、
珠算1級、簿記1級、英語検定2級、
英文・和文・カナタイプ2級、
日商ワープロ2級 以上取得 |
セミナー講師勤務を経て個人事業(会計・販売・給与ソフト指導・アプリケーション指導)開業。現在に至る。 |
0008 |
その他 |
1934
年生 |
○その他(貿易業務に関する全般的指導) |
貿易業務を開始されようと計画されておられる方、或いは現に貿易業務に従事しておられる方でお困り方に親身になって御相談をお受け致したく思っております。 |
商業英語検定Aクラス合格、
実用英語検定試験準1級合格 |
47年間貿易業務に従事。海外現地での事業経営の経験もあり。現在、貿易会社を経営。 |
0009 |
技術 |
1934
年生 |
○製品の市場情報の提供
○技術アドバイス(製造化学、環境化学、生産管理、5S、ISOシステム構築、労働安全対策、PL対策) |
依頼者の立場にたち、誠意をもって対応します。 |
工学博士、
技術士(総合技術管理、化学)、
労働安全コンサルタント(化学)、
ISO9001審査員、ISO14001審査員、
環境カウンセラー(事業所部門) |
化学会社等勤務後、コンサルタント事務所を開設。現在に至る。 |
0010 |
コンサルティング |
1937
年生 |
○事業計画に対する全般的指導
○技術アドバイス(産業廃棄物処理(無機物))
○その他(品質管理) |
勤務先が製造・販売会社であったため、全ての業務を経験。研究開発・生産技術・品質管理・公害管理等の各部門から、工場全般の運営まで及び販売管理・経理・財務等会社運営に必要な部門を全て担当しました。 |
エネルギー管理士(熱部門)、
公害防止主任管理者 |
セラミック会社で各種部門を担当し、特に品質管理に力を注ぐ。現在、セラミック会社の顧問を務める。 |
0011 |
IT |
1947
年生 |
○技術アドバイス(情報通信、ソフトウェア及び関連技術)
○その他(ITの経営活用企画・実施) |
長年携わってきた情報通信技術、ソフトウェア技術とマネジメントの両面から地域企業の経営改善を支援します。 |
中小企業診断士(情報部門)、
情報処理システム監査技術者、
日本商工会議所1級販売士、
第2種電気主任技術者 |
通信会社勤務後、会社を設立しコンサルタント業務に従事。現在、中小企業のアドバイザーとしても活動。 |
0012 |
コンサルティング |
1933
年生 |
○製品の市場性の評価
○事業計画に対する全般的指導
○資金調達方法の指導
○技術アドバイス(会社経営・企業経理・製造管理合理化)
○その他(企業計画作成と推進、資金計画作成と銀行交渉等) |
40年間の大手企業勤務中、各種部門を経験し、企業経営の実勢、問題対応、アドバイスに熟知しています。現在も中小企業経営指導にデータ積み上げによる銀行折衝に精力的に行動しており、体力にも自信あります。 |
簿記1級、
放送大学(会計学、管理会計、税務会計、経営学、経済学等取得)
以下特技
企業経営・全般問題対応可
(特に製造メーカー)
会計処理、日々の簿記から決算・税務処理、
確定申告まで実務対応可
中国進出企業支援可(設立手続・税法・経理処理等) |
大手製造メーカーで経理部門を始めとする多種部門を担当。海外での子会社設立にも全面的に関わる。現在は市内中小企業にアドバイスを行っている。 |
0013 |
技術 |
1934
年生 |
○製品の市場性の評価
○事業計画に対する全般的指導
○売り込み先の紹介
○製品の市場情報の提供
○技術アドバイス(化学、石油化学、素材、プラスチック、サービス)、
○その他(ISO9001認証コンサルティング) |
下記事項につき種々アドバイスが可能です。
@事業化計画→設計→建設→教育→操業
A不採算事業の再構築・調査分析→問題提起→改善具体化
B企業の経営改革のためのISO9001認証取得支援 |
公害防止管理者(水質1種)、
技術士(経営工学部門)、
ISO品質システム審査員補(9001) |
大手化学会社の技術者として国内外のプラント立ち上げに数多く関わる。ゴルフ場業界でISO9001取得にも従事。現在、技術士事務所長を務める。 |
0014 |
ISO |
1943
年生 |
○技術アドバイス(品質保証・管理の進め方、ISO9001品質システム・アドバイス、市場の苦情・クレーム解析処理方法指導) |
品質保証・活動を中心に約40年間勤務。現在も品質責任者として勤務中。品質指導等、その会社特有の指導育成でお役に立てればと考えます。 |
ISO9000品質審査員補
ISO14000環境審査員補
現在、ISO審査機関に登録済 |
大手製造メーカーに勤務し品質指導等に従事。海外での現地指導も経験あり。現在、製造会社に品質責任者として勤務。 |
0015 |
コンサルティング |
1948
年生 |
○事業計画に対する全般的指導
○販売に関する全般的指導 |
コンサルティング業界に30年従事。コンサルティング分野は主に営業部門の活性化支援及び人材開発支援を得意分野としています。 |
SLUトレーニング インストラクター終了認定 |
コンサルティング会社勤務中、企画提案業務、経営診断・指導・人材開発に取り組む。現在は、独立してコンサルティング業務に従事。 |
0016 |
技術 |
1940
年生 |
○技術アドバイス(高分子材料、高分子加工)
○その他(高分子材料を利用した製品開発、研究開発、研究管理) |
1.高分子材料の材料物体、特性の研究 2.自動車・家電用高分子材料の製品開発3.プラスチック(超可塑性主体)の成形加工、技術開発(射出成形、インフレ、押出成形等)4.電子材料、光学材料の研究開発 5.研究開発指導に対応いたします。 |
衛生管理者免許証
その他
国家試験「技能検定インフレーション成形」講師 |
大手化学会社にて約25年間高分子化学の研究に従事。 |
0017 |
広告宣伝 |
1954
年生 |
○広告・宣伝の方法 |
企画を中心とした広告の戦略、戦術を組み立てることに対応します。 |
厚生大臣指定福祉用具専門指導員、
特許管理士
特技として
・新産品、新製品のプランニング、
ネーミングプラン等
・企画立案 |
グラフィックデザイナー、SPプランナー等を経て、現在、ホテル会社にて広告宣伝業務に従事。 |
0018 |
コンサルティング |
1940
年生 |
○事業計画に対する全般的指導 |
総合化学会社のセラミックス部門耐火材製品を事業部門の収益の柱にしたことは評価できると思います。何事にも「挑戦」「誠実」「忍耐」をモットーに取り組みます。明るく、責任感が強く、相手の立場を考えて行動します。 |
パソコン技能検定2種2級、
文書処理能力2種2級、
CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
その他
社会・労働関係の知識、
ISO(品質)認証登録の取得の経験・知識、
危機管理・意識改革・組織活性化・人材育成等の経験・知識があります。 |
総合化学会社セラミックス部門に勤務後、現在はキャリアカウンセラーに従事。 |
0019 |
その他 |
1934
年生 |
○事業計画に対する全般的指導
○売り込み先の紹介
○販売に関する全般的指導
○資金調達方法の指導
○広告・宣伝の方法
○技術アドバイス(紳士服製造、販売分野) |
15〜24歳迄、基礎知識・技術の基本を習得、25歳にて独立後平成15年4月まで営業(洋品店)をしていましたので、製造から販売まで一貫して体験を積んでおります。 |
|
平成15年4月まで45年間、洋品店経営に携わる。 |
0020 |
コンサルティング |
1949
年生 |
○販売に関する全般的指導
○広告・宣伝の方法 |
得意分野は、顧客満足による営業戦略の仕組み作りとその実施の支援です。具体的には、販売計画の立案、商品企画、販売促進企画、そしてそれを支える人材の育成の支援です。 |
日本商工会議所小売検定1級販売士
(養成講習会講師)、
パソコン財務会計主任者試験第2種、
ワープロ検定2級、簿記2級、
情報処理技術者試験初級システムアドミニストレータ |
自動車販売会社に勤務中、販売・人材育成・宣伝企画等に携わる。現在は、経営コンサルティング会社を経営。 |
0025 |
広告宣伝 |
1951
年生 |
○広告・宣伝の方法
○その他(市場調査、業界調査等) |
主たる業務は、マーケティング調査・分析、広告関連等。業種としては、最近では住宅、不動産関連が多くなっております。その他、随時、愛知県の地場産業の業界調査等にも従事し、対応が可能です。 |
|
広告代理店に勤務後、独立して広告関連業務に従事。 |
0026 |
コンサルティング |
1939
年生 |
○事業計画に対する全般的指導
○資金調達方法の指導
○技術アドバイス(生産管理、品質管理、予算管理)
○その他(社員教育) |
製造現場、生産計画管理、安全管理、予算管理に携わり、JIS工場、ISO9001取得に係ってきました。
近年は新規事業への展開を想定した許認可申請の業務を経験するとともに、中小企業経営革新支援法に基づく「経営革新計画」の申請にも係ってきました。
多角的な業務経験を生かしたアドバイスを行っております。 |
工業標準化品質管理推進責任者
公害防止管理者(大気第1種)
高圧ガス製造保安責任者(乙種化学)
衛生管理者
簿記1級 |
石油メーカー勤務後、関係企業等の役員として新規事業の展開、経営革新計画の作成、ISOほか業務認定の取得に従事。 |
0027 |
IT |
1947年生 |
○技術アドバイス(IT技術コンサルタント)
○その他
(中小企業IT化コンサルタント、個人情報保護・情報セキュリティ強化コンサルタント) |
ITベンダーに勤務し、情報システムの開発、システムの安全性監査、中小企業のIT化コンサル、ネットワークビジネスの会社経営 等35年間にわたり経験してまいりました。
経験の長さのみでなく、しかるべき公的資格も取得しており、企業経営者の痛みを理解するコンサルを目指しております。
故郷四日市で、企業の情報化に貢献してまいります。 |
情報処理技術者試験
1種、2種、システム監査
ITコーディネーター
ISMS審査員 |
ITベンダーでシステム開発、IT化コンサルタント、情報セキュリティ対策の立案・管理業務を経験。
関係企業での経営、インターネットショッピングモールの運営などに従事。
現在IT関連企業、大学での非常勤講師に従事。 |