令和4年度 / 令和3年度 / 令和2年度 / 平成31年・令和元年度 / 平成30年度
平成29年度 /
平成28年度 / 平成27年度 / ~ 平成26年度
親子収穫体験教室
親子収穫体験教室が8月22日に開催され、7組の親子がキュウリ、ナシ、ブルーベリーの収穫体験をしました。
野菜の栽培体験教室として毎月開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容を変更して開催しました。
「キュウリは品種によって大きさや色が全然違う」「収穫する時のキュウリは、とげとげしていて手が痛い」「ナシは収穫するまでに実の数を減らしたり、袋を掛けたりとても手がかかっていることがわかりました」「ブルーベリーはとても甘くてブドウの味がする」との声が聞かれました。
収穫体験をすることで新しい発見があり、親子で良い時間を過ごしていただいたと思います。
![]() 生育過程の説明 |
![]() キュウリ収穫 |
![]() ナシ収穫 |
![]() ブルーベリー収穫 |
野菜実習コース「初歩の野菜道場」6・7月編
「初歩の野菜道場」は、6月はサツマイモの定植、トマトの収穫・脇芽かき・誘引、ナスの収穫・3本仕立ての実習、トウモロコシ摘果(ヤングコーン収穫)などを行いました。
ナスの3本仕立ては、テキストの図を見ると簡単そうに思えますが、いざやってみると苦戦される方が多く、「どの枝を残してどの枝を切るのか、全く見分けがつきません…」といった声が多く聞かれました。実際に何回かやっていくうちに、最後には見分けがつくようになった様子で、「今後は自分でできます」との声が聞かれました。
7月はトマトの収穫・脇芽かき・誘引、ナスの収穫、青パパイヤの脇芽かき・追肥、トウモロコシの収穫、キャベツの播種などを行いました。
トマトやナスの収穫が最盛期を迎え、かごいっぱいに収穫する姿が見られました。また、5月には30cm程度だった青パパイヤが背丈ほどに生長し、「こんなに早く大きくなるのですね」とみなさん興味津々でした。
![]() 6月17日 ナスの3本仕立ての実習 |
![]() 7月1日 中玉トマト収穫 |
![]() 7月8日 青パパイヤ脇芽かき |
![]() 7月29日 キャベツ播種 |
野菜実習コース「初歩の野菜道場」5月編
令和2年度の「初歩の野菜道場」は新しい受講生20名を迎え、5月27日に開講しました。
4月からの開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期していました。
例年は、4月に、受講生の皆さんでトマトとナスの定植、トウモロコシの播種をしていましたが、今年は当センター職員で作業しました。
いつ開講できるかわからない状況でしたが、5月27日に開講することができ、胸を撫で下ろしました。
12月まで週1回程度、トマト、ナス、トウモロコシ、ハクサイ、ブロッコリーなどの栽培実習をして、野菜づくりのポイントを学んでいただきます。
![]() 5月27日 開講式 |
![]() 5月27日 場内案内 |