昭和32年6月四日市市赤水町に「四日市市農業研究指導所」として業務を開始し、都市近郊農業への園芸作物の普及、自立経営農家の育成を行って参りました。
平成9年には「四日市市農業センター」と改称し、市民園芸教室の開催や土壌診断を通じて、広く市民への園芸に関する知識及び技術の普及を行っています。
各種園芸等作物の栽培調査試験
野菜、花き、果樹の栽培、試験
土壌分析
農家、一般市民より土壌(約100g)持ち込み可。pH・ECを測定します。
料金無料。
市民園芸教室の開催
コース別に随時募集。有料。
募集は、広報よっかいちに案内を掲載します。
園芸相談
電話、来所、文書、メールで可能。
平成31年度事業実績
新規就農研修受講者 2人
6次産業化セミナー 5回 33人
※GAP、6次産業化先進地視察は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止
農業簿記研修 7回 35人
バイテク苗提供 31,657株
市民園芸講座 7回 161人
果樹実習コース(通年) 15人
野菜実習コース(通年) 20人
青パパイヤ栽培教室(通年) 15人
市内各地園芸講座 2回 90人
農業園芸相談 271件
市民菜園利用者 403人
親子野菜栽培体験 8人
研修センター利用者 1,148人
サツマイモ栽培体験 115人(県小学校1,2年生)