○四日市市事業調整室に関する規則

令和7年3月31日

規則第69号

(設置)

第1条 国・三重県等が行う幹線道路の整備等に関しての事業調整・地域協議に関する事務を処理させるため、事業調整室(以下「室」という。)を設置する。

(所管)

第2条 室は、都市整備部都市計画課の所管とする。

(分掌事務)

第3条 室の分掌事務は、次のとおりとする。

(1) 北勢バイパス、県道その他の国・三重県が行う幹線道路の整備に関しての事業調整に関すること。

(2) 北勢バイパス、県道その他の国・三重県が行う幹線道路の整備に関しての地域協議に関すること。

(3) 北勢バイパス、県道その他の国・三重県が行う幹線道路の整備に関しての国・県等への要望に関すること。

(4) 北勢バイパス、県道その他の国・三重県が行う幹線道路の整備の啓発に関すること。

(5) 広域基幹道路の事業の促進及び調整に関すること。

(6) 広域基幹道路整備基金に関すること。

(7) 室の庶務に関すること。

(職員)

第4条 室に室長その他の職員を置く。

2 室長は、上司の命を受けて室の事務を掌理し、所属職員を指揮監督する。

(専決)

第5条 室長は、次の各号に掲げる事項を専決することができる。ただし、異例又は重要と認められるものについては、上司の決裁を受けるものとする。

(1) 職員の休暇及び欠勤に関すること。

(2) 職員の時間外勤務命令、休日勤務命令並びに勤務時間等の振替及び変更に関すること。

(3) 職員の市内及び市外出張命令並びに復命に関すること。

(4) 定例の報告等に関すること。

(5) 前各号に準ずる軽易な事務に関すること。

(室の処務)

第6条 室の処務及び職員の服務については、この規則に定めるもののほか、四日市市役所処務規程(昭和22年四日市市規程第4号)及び四日市市職員服務規程(昭和62年四日市市訓令第8号)によるものとする。

(補則)

第7条 この規則に定めるもののほか、この規則の施行に関し、必要な事項は市長が別に定める。

この規則は、令和7年4月1日から施行する。

四日市市事業調整室に関する規則

令和7年3月31日 規則第69号

(令和7年4月1日施行)

体系情報
第4類 職制、処務/第1章 組織及び処務
沿革情報
令和7年3月31日 規則第69号