 |
|
■ |
国道1号内部橋北詰交差点の
終日車線規制 |
|
区 間 |
|
1号小古曽東〜釆女町
(内部橋を含む約500m間) |
内 容 |
|
右折専用レーン設置工事のための1車線規制(24時間連続)。内部橋は対面通行 |
期 間 |
|
2月17日〜4月27日(予定) |
問い合わせ |
|
国土交通省 三重河川国道事務所 四日市国道維持出張所
(Tel 345-2516) |
|
|
 |
|
■ |
健康講座の受講生募集(無料) |
|
日 時 |
|
2月24日(金)10:00〜12:00 |
場 所 |
 |
なやプラザ |
内 容 |
 |
自分の体は自分で守る。元気な体を保つ方法を紹介 |
定 員 |
 |
20人(先着順) |
講 師 |
|
NPO法人ウェルネスクラブ |
申し込み |
|
ファクスで、なやプラザ
(Tel 357-1370 Fax 357-1371)へ |
|
|
 |
|
■ |
交通事故無料電話相談(面談も可) |
|
日 時 |
|
月〜金曜日(祝・休日を除く)
9:00〜12:00、13:00〜17:00 |
そ の 他 |
|
弁護士相談(面談)も毎週木曜日(祝・休日を除く)に行っています(13:00〜16:00 事前予約が必要) |
問い合わせ |
|
(社)日本損害保険協会 四日市自動車保険相談センター(諏訪栄町 Tel/Fax 353-5946) |
|
|
 |
|
■ |
四日市歩こう会(雨天中止) |
|
日 時
場 所 |
|
2月26日(日) 9:30
高田本山専修寺(近鉄高田本山駅下車)集合 |
コ ー ス |
|
専修寺→県総合文化会館→津偕楽公園→観音寺公園(昼食)→結城神社→津新町駅(解散) 約15km |
日 時
場 所 |
|
3月11日(日) 9:25
近鉄平田町駅改札口集合 |
コ ー ス |
|
平田町駅→定五郎橋→佐々木記念館→鈴鹿市考古博物館→菅原神社(昼食)→杖衝(つえつき)坂→追分駅(解散) 約13km |
料 金 |
|
200円(交通費は自己負担) |
持 ち 物 |
|
弁当、水筒 |
問い合わせ |
|
同会 押見(おしみ)
(Tel 331-1358) |
|
|
 |
|
|
|
■ |
自殺対策シンポジウム
「こころの声に耳を傾けよう」 |
|
日 時 |
|
3月4日(日) 13:00〜16:30 |
場 所 |
|
県庁講堂(津市) |
内 容 |
|
細川貂々(てんてん)さん(「ツレがうつになりまして」の作者)と夫のトークショー、自死遺族などによるシンポなど |
定 員 |
|
200人 |
申し込み |
|
2月24日までに、こころの健康センター(Tel 059-223-5243
Fax 059-223-5242)へ |
|
|
 |
|
■ |
新しい時代をいきいき生きるコツ!
〜笑顔とありがとうの魔法〜 |
|
日 時 |
|
3月6日(火) 10:00〜12:00 |
場 所 |
|
本町プラザ1階 ホール |
講 師 |
|
笑顔セラピーネット代表
野坂礼子さん |
定 員 |
|
100人(先着順) |
料 金 |
|
1,000円(当日1,500円) |
そ の 他 |
|
託児20人(先着順、1,000円
/人、要予約) |
申し込み |
|
石川(Tel 090-2924-1841)へ |
|
|
 |
|
■ |
自然観察会「森の科学探検隊」隊員募集 |
|
対 象 |
|
小学3〜6年生とその親のペア |
日 時 |
|
3月25日(日) 10:00〜14:30 |
場 所 |
|
垂坂公園・羽津山緑地 |
定 員 |
|
20組40人(応募多数の場合は抽選) |
講 師 |
|
プロナチュラリスト 佐々木洋さん |
申し込み |
|
2月24日までに、住所、名前(フリガナ)、電話番号、学校名・学年を往復はがきで、〒512-8550 山之一色町800 (株)東芝四日市工場
総務担当(Tel 330-1002)へ |
|
|
 |
|
■ |
自衛官募集 |
|
予備自衛官補(一般・技能)、一般・技術幹部候補生、歯科・薬剤科幹部候補生を募集しています。 |
問い合わせ |
|
応募資格、受付期間、採用日・内容など詳しくは自衛隊四日市地域事務所(Tel 351-1723)へ |
|
|
 |
|
■ |
東北の若者に春を!
チャリティー春の薬膳会 |
|
日 時 |
|
3月3日(土) 11:00〜14:00 |
場 所 |
|
四日市都ホテル3階 鈴鹿の間 |
内 容 |
|
講演会「食と健康・末病予防のためのツボ」と和食薬善料理会 |
講 師 |
|
鈴鹿医療科学大学教授 長村洋一さん |
料 金 |
|
5,000円〔一部をあしなが育英基金(東日本大震災・津波遺児支援)へ寄付〕 |
申し込み |
|
2月29日までに、四日市都ホテル・日本料理都(Tel 355-2813)へ |
|
|
 |
|
|