 |
|
 |
● |
家庭用新エネルギー等普及支援事業の第2回募集 |
|
環境保全課(Tel 354-8188 Fax 354-4412) |
対 象 |
 |
次の(1)〜(3)の要件をすべて満たす人
(1)よっかいち1人1日1kgCO2ダイエットへの登録を承諾する人(ホームページHP http://www.yokkaichi-co2diet.jp/)
(2)次の設備を、市内で自ら所有し居住する住宅に設置または、新築する住宅(建て売り含む)に合わせて設置しようとする人
・家庭用太陽光発電システム
・家庭用燃料電池システム
・家庭用風力発電システム
(3)4月1日以降に対象設備の設置工事を開始し、平成24年3月23日までに設置工事を完了し、実績報告書を提出できる人 |
補助金額 |
|
1件30,000円 |
補助件数 |
|
120件(申請多数の場合は抽選) |
申し込み |
|
11月1日〜30日(必着)に、所定の申請書および添付書類を、書留郵便か直接、環境保全課(市役所5階)へ |
そ の 他 |
|
詳しくは、かんきょう四日市ホームページ(HP http://www.city.yokkaichi.mie.jp/kankyo/)からもご覧いただけます |
|
|
 |
● |
外国人市民向け「日本語教室」指導ボランティア募集 |
|
文化国際課多文化共生推進室(Tel 354-8114 Fax 354-4873) |
市内の笹川地区には、日本語学習を希望する外国人市民が多く住んでいます。そこで、日本語教室(下表)で、ボランティアとして日本語を教えていただける人を募集します。
外国人市民の日本語習得は、ともに暮らす地域社会づくりに欠かせません。経験や語学力は問いません。ぜひご協力ください。 |
教室名(場所) |
日時 |
地域社会で豊かに暮らすための日本語教室
[笹川東小学校(笹川六丁目)] |
毎週火曜日 19:30〜21:00 |
国際共生サロン(笹川六丁目)
 |
<大人向け>
毎週月〜金曜日、第2・4日曜日
10:00〜11:30
<子ども向け>
毎週月曜・水曜・金曜日
15:00〜16:30 |
笹川子ども教室
[笹川東小学校(笹川六丁目)] |
毎週水曜日 14:30〜16:30
毎週土曜日 9:30〜11:30 |
|
|
 |
● |
人権学習研修会に参加しませんか |
|
人権センター(Tel 354-8609 Fax 354-8611 日曜日・祝日休館) |
人権に関する学習会への参加者に対して、参加費などの助成があります。(全額本人負担の場合のみ) |
助成対象 |
 |
市内に在住、または通勤、通学する人 |
対象学習会 |
|
(1)第14回全国シェルターシンポジウム
日時 11月19日(土)〜20日(日)
場所 宮城県仙台市(仙台市民会館大ホールほか)
(2)第63回全国人権・同和教育研究大会
日時 11月26日(土)〜27日(日)
場所 鹿児島県鹿児島市(鹿児島アリーナほか) |
助成額 |
|
市の交付要綱に基づき、参加費・交通費・宿泊費の2分の1(学生の場合は5分の4) |
申し込み |
|
11月11日までに、申請書を、郵送か直接、〒510-0085 諏訪町2-2 総合会館7階 人権センターへ |
そ の 他 |
|
申請書は同センターへ請求するか、人権センターホームページ(HP http://www.city.yokkaichi.mie.jp/jinken/)からもダウンロードできます |
|
|
|