| ごみ処理(1)―ごみの減量 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    | 皆さんのご協力で市のごみ減量への取り組みが進んでいます。このような状況においても、地球環境保全、ごみ処理費用の軽減などのため、さらなる減量が求められています。特に、夏場は水分を多く含んだ「もやすごみ」が多くなります。しっかりと水切りをし、また、資源物の分別にも努め、ごみ減量を図りましょう。 | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                    
                      
                          | 
                       
                      
                        
                          
                               
                                 
                                  市で収集・処理するごみ(資源物を除く)は年間約9万トン(平成22年度実績)で、近年は少しずつ減少してきています。これを市民1人当たりにすると、1日約790グラムに相当します。このうち「もやすごみ」は80%を上回っています。(グラフ(1)下)。 | 
                           
                          
                              | 
                           
                          | 
                       
                      
                          | 
                       
                      | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                      | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                      | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                       
                       
                      市では生ごみ処理機を購入しようとする人に購入金額の2分の1(上限15,000円)を補助しています。(申請後、補助決定通知書が届いてから購入してください) 
                      ●申請先/生活環境課、各地区市民  センター、楠総合支所 | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                       
                       
                      週前半の収集日は4日分のごみが出るため、週後半の収集日よりもごみの量が多くなります。腐りやすい生ごみを優先して収集するため、枝・葉・草などは比較的ごみの量が少ない週後半の収集日に 
                      出してください。 |