  | 
 | 
| 〜避難所〜 | 
 
四日市市では「避難所」を次の3種類としています。 
  ・指定避難所/住む場所が確保できない人のための避難先として中心的な役割を担う建物施設で長期的に避難する建物 
  ・緊急避難所/緊急時に一時的・短期的に避難する建物 
  ・二次避難所/高齢や障害などの理由により指定避難所での生活が困難な人が二次的に避難する建物 
  これらの「避難所」は、現在市内に369カ所あります。ハザードマップやホームページ(http://bousai2.city.yokkaichi.mie.jp/home/から「ハザードマップ・避難所情報」へ)で場所を確認でき、ホームページでは『地区別』と『避難所名のあいうえお順』でも記載しています。 
  家庭や会社で避難する場合は、どこに避難するのかをあらかじめ相談しておきましょう。 | 
 
問い合わせ先:危機管理室(TEL 354-8119)  | 
 
 
依然として多い高齢者の被害! 
  〜平成22年度消費生活相談状況〜 | 
 
平成22年度に消費生活相談窓口に寄せられた相談件数は1,376件で、前年度の1,407件に比べてわずかながら減少しています。年代別にみると、60歳代以上の高齢者の相談は前年度の400件から441件に増加しており、3人に1人は高齢者の相談となっています。 
  携帯電話、パソコンによる不当請求の相談は各年代で多くなっていますが、リフォームや投資トラブルなどの相談は60歳代以上で多くなっています。 
  手口については、市のホームページ(http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/menu5279.html)でもご覧いただけます。 | 
 
問い合わせ先:市民・消費生活相談室 
相談専用
TEL 354-8264  | 
 
 
 |