 |
|
■ |
前略、あじさいの頃 |
|
日 時 |
|
6月15日(水)〜7月10日(日) |
場 所 |
 |
昭和薬局店内 ギャラリーゆき
(沖ノ島町) |
内 容 |
 |
紫陽花(あじさい)や向日葵(ひまわり)、百日草などの花やトマトなどの夏野菜の絵手紙展 |
出 展 |
 |
石田富美子さん |
問い合わせ |
 |
同薬局(Tel/Fax 352-2277) |
|
|
 |
|
■ |
コーラス華 混声合唱団団員募集 |
|
対 象 |
|
おおむね60歳以上の男女
1・3・5木曜日 10:00〜12:00 |
場 所 |
 |
霞ケ浦ガーデン |
日 時 |
|
6月16日・30日、7月7日・21日(すべて木曜日) |
申し込み |
 |
事前に池田(Tel 331-4545)へ |
|
|
 |
|
■ |
四日市歩こう会(雨天中止) |
|
日 時 |
|
6月19日(日) 9:15 近鉄久居駅改札口(西口) |
コ ー ス |
|
久居駅→高通児童公園→敏太神社→風早の里→あじさい園(昼食)→子午(とき)の鐘→野辺野神社→久居駅(解散)
約12km |
料 金 |
 |
200円(交通費、入園料300円は自己負担) |
持 ち 物 |
 |
弁当、水筒 |
問い合わせ |
 |
同会 押見(おしみ)
(Tel 331-1358) |
|
|
 |
|
■ |
マジックの祭典2011(入場無料) |
|
日 時 |
|
6月19日(日) 13:30開演 |
場 所 |
 |
あさけプラザ ホール |
問い合わせ |
 |
森(Tel/Fax 331-4275) |
|
|
 |
|
■ |
フリーマーケットin四日市ドーム vol.37 |
|
日 時 |
|
6月19日(日) 10:00〜16:00(雨天実施) |
場 所 |
 |
四日市ドーム |
料 金 |
 |
当日券600円、前売り券400円(小学生以下無料) |
問い合わせ |
 |
MFA
(Tel 320-0133 Fax 320-0134) |
|
|
 |
|
■ |
三重の就職セミナー |
|
対 象 |
|
平成24年3月大学・短大・専門学校卒業予定者、34歳ぐらいまでの若年就職希望者(Iターン・Uターン希望者を含む) |
日 時 |
 |
6月22日(水)13:00〜17:00 |
場 所 |
 |
文化会館 展示棟 |
問い合わせ |
 |
四日市商工会議所 吉田
(Tel 352-8194 Fax 354-3737) |
|
|
 |
|
|
|
■ |
自然農法セミナー第4講
病害虫の考え方と対策(総論) |
|
日 時 |
|
6月26日(日) 10:00から
(当日、参加自由) |
場 所 |
 |
ばんこの里会館(陶栄町) |
講 師 |
 |
板坂康行さん |
料 金 |
 |
500円 |
問い合わせ |
 |
MOA自然農法四日市普及会
(Tel 090-4236-5184
Tel/Fax 363-6073) |
|
|
 |
|
■ |
こどもたちに絵本を読んでみませんか |
|
対 象 |
 |
初めての人、あまり経験のない人 |
日 時 |
|
6月28日(火) 10:00〜12:00 |
場 所 |
|
文化会館 第2会議室 |
講 師 |
|
冨田信子さん |
定 員 |
 |
30人(先着順) |
料 金 |
 |
800円 |
託 児 |
 |
相談可(お子さま連れの受講はご遠慮ください) |
申し込み |
 |
6月21日までに、〒510-0089 西町7-19 岡田博子(can)
(Tel 352-3094 Fax 352-3138 E-mail okadas55@m2.cty-net.ne.jp)へ |
|
|
 |
|
■ |
第5回四日市キッズカーニバル
出演団体募集 |
|
日 時 |
|
7月3日(日) 10:30〜15:00 |
場 所 |
 |
ララスクエア四日市4階 イベントスペース |
内 容 |
 |
キッズダンス・歌(ジャンル、人数不問)、伝統芸能(獅子舞や太鼓、民謡など) |
申し込み |
 |
6月16日までに電話で、エフエムよっかいち内 同事務局
(Tel 328-8600)へ |
|
|
 |
|
■ |
将棋大会(四日市王位戦) |
|
日 時 |
|
7月10日(日) 10:00対局開始 |
場 所 |
 |
文化会館 第3ホール |
料 金 |
 |
A級 2,500円、B・C級
2,000円(いずれも昼食代含む) |
問い合わせ |
 |
日本将棋連盟四日市支部 坂倉(Tel 326-3205) |
|
|
 |
|
■ |
登記所備付地図作成作業 |
|
津地方法務局では、従来の公図に代えて、新しく法務局に備える地図を作成します。土地一筆ごとの境界を土地所有者の立ち会いで確認の上、国家基準点に基づいて測量し、精度の高い地図を作成します。 |
作業地区 |
|
羽津山町と城山町 |
作業期間 |
 |
平成24年3月まで |
問い合わせ |
 |
津地方法務局
地図作成現地事務所
(Tel 325-6066 Fax 333-3302) |
|
|
 |
|
|