 |
|
 |
● |
イベント・講座の詳細情報 |
|
 |
◇ |
(1)茶畑散策と製茶体験 |
|
内 容 |
 |
茶畑散策(約4km)後、電子レンジ使用の簡単製茶体験 |
そ の 他 |
 |
雨天中止。昼食は各自でご準備ください |
|
 |
 |
◇ |
(2)観葉植物・鉢花即売会 |
|
内 容 |
 |
四日市温室園芸組合員生産のアラレア、アンスリウム、グズマニア、シダ、スパティフィラム、ブルーベリー、ハイドロカルチャーなどの観葉植物約2,000点と鉢花をお値打ちに直売します |
 |
|
|
|
|
 |
 |
◇ |
(3)ホタルの観察会 |
|
内 容 |
 |
ホタルの保護活動団体のお話と彦左川でホタルの観察 |
定 員 |
 |
50人(応募多数の場合は抽選。当選者のみ詳細な案内を送ります) |
持 ち 物 |
 |
懐中電灯など |
申し込み |
 |
代表者の住所、電話番号、名前(参加者全員)、学校名・学年を、はがきかファクス、Eメール(E-mail info@eco-yokkaichi.com)で、〒510-0093 本町9-8
環境学習センター「ホタルの観察会」係へ |
そ の 他 |
 |
天候などにより、ホタルが観察できない場合があります |
|
 |
 |
◇ |
(4)古文書で知る江戸時代(2) |
|
内 容 |
 |
古文書などの資料を使って、江戸時代の暮らしや社会を知る古文書初心者を対象とした講座です。第2回は「単位を知る」がテーマです |
定 員 |
 |
40人 |
料 金 |
 |
200円 |
|
|
 |
 |
◇ |
(5)市民芸術文化祭「第19回 能楽を楽しむ会」 |
|
内 容 |
 |
略式の発表会です。小鼓独調で敦盛・玉の段が演能されるほか、仕舞(しまい)8番、素謡(すうたい)7番などの番組を予定しています。能楽を楽しむための資料も配布します |
|
 |
 |
◇ |
(6)子ども博物館教室ワークショップ 四日市空襲のお話を聞こう |
|
対 象 |
 |
小・中学生 |
内 容 |
 |
四日市空襲を体験した人から、当時の話を聞きます |
定 員 |
 |
50人 |
|
 |
|
|
 |
● |
市民卓球大会 |
|
スポーツ課(Tel 354-8429 Fax 354-8432) |
日 時 |
 |
7月9日(土)・10日(日) 9:15(9:00から受け付け) |
 |
場 所 |
 |
中央緑地第1・第2体育館 |
対 象 |
 |
市内在住、または通勤、通学する人 |
種 目 |
 |
シングルス…中学生男子・女子、一般男子・女子(高校生含む、中学生も可)、シニア(40歳以上)男子・女子、ベテラン(60歳以上)男子・女子
ラージボール…一般男子・女子、40歳以上の男子・女子 |
料 金 |
 |
大人・高校生600円、中学生400円 |
申し込み |
 |
5月20日〜31日(必着)に、参加料と所定の用紙を、直接、〒510-0886 日永東一丁目3-21 中央緑地体育館内体育協会へ |
|
|
|