 |
|
 |
● |
「中高生と赤ちゃんのふれあい交流事業」参加者募集 |
|
塩浜児童館(Tel/Fax 346-7332) |
将来、保育士や学校の先生になりたい人、ステキなパパ・ママになりたい人、小さい子は苦手という人も、赤ちゃんや幼児親子との出会い・ふれあいの中で、家族のこと、子育てのこと、命の大切さについて考えてみませんか。 |
対 象 |
 |
中学・高校生 |
 |
日 時 |
 |
6月11日(土) 9:00〜13:30 |
場 所 |
 |
文化会館第3ホール |
内 容 |
 |
赤ちゃん・幼児参加者とふれあい遊びをした後、活動をふりかえります |
料 金 |
 |
無料 |
そ の 他 |
 |
昼食はこちらで用意します |
申し込み |
 |
6月1日までに、電話で、塩浜児童館へ |
|
|
 |
● |
ふれあいフレンドになりませんか |
|
教育支援課 適応指導教室(Tel/Fax 345-3350) |
ふれあいフレンドは、登校できずに家庭にひきこもりがちな児童や生徒の家を訪問して話し相手になったり、適応指導教室に通っている児童や生徒と一緒に活動したりします。このような活動に理解と熱意のある大学生を募集します。
活動1回につき、2,000円(交通費などを含む)を謝礼として支給します。 |
|
|
 |
● |
楠健康ふれあいフェスタ企画委員募集 |
|
楠健康ふれあいフェスタ 実行委員会事務局(Tel 397-2046 Fax 397-6046) |
楠健康ふれあいフェスタ実行委員会では、今年度より新たな企画に挑戦しようと検討を開始する予定です。そこで、新たな企画を一緒に考える企画委員を募集します。
みんなの手作りで、楠健康ふれあいフェスタをより楽しくしましょう。 |
対 象 |
 |
夜間(19:00〜21:00)の会議に出席できる人。フェスタを一緒に楽しもうと考えている人。開催主旨に賛同いただける人。地区外にお住まいの人も大歓迎です |
 |
開催主旨 |
 |
地域のふれあいの場、世代間、異年齢間の交流の場を作り、良好なコミュニティの形成を育む |
申し込み |
 |
楠地区内公共施設窓口にある所定の用紙を、楠健康ふれあいフェスタ実行委員会事務局(楠町商工会内)へ |
|
|
 |
● |
「個性あるまちづくり」活動に助成します |
|
市民生活課(Tel 354-8179 Fax 354-8316) |
市内のさまざまな団体が行う公益活動を支援するため、公募による助成を実施します。助成にあたっては、一定の基準による審査を行います。 |
対象活動 |
 |
市内で行われる生活環境や自然保護、歴史文化、伝統行事、人権文化、福祉、子どもの見守り、防犯活動など |
対象団体 |
 |
市民活動団体(NPO法人を含む) |
対象外経費 |
 |
団体の人件費や飲食費など、助成対象とならない経費があります |
応募期間 |
 |
5月2日(月)〜24日(火) |
プレゼン
テーション
の日程 |
 |
6月11日(土)・12日(日) |
募集要項 |
 |
市民生活課(市役所5階)、社会教育課青少年育成指導室(市役所9階)、各地区市民センター、楠総合支所、なやプラザで配布。市ホームページ(HP http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/)からもダウンロードできます |
|
|
|